fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2010-11-22 #1  JR只見線  〔福島県〕

11 14, 2012 | デンシャ旅 -東北(JR)

6 Comments
101122_1.jpg
2年前の2010年11月22日(月)、晩秋の東北旅2日目。
まだ夜明け前の会津若松から、JR只見線(ただみせん)へ。

只見線はこの翌年、2011年7月の新潟・福島豪雨で甚大な被害に見舞われ、
2012年11月現在も会津川口~只見間が不通となっています。
不謹慎かもしれませんが、いつも間の悪い僕としては珍しく
何かヒドイことが起こる前に訪問できていた稀有な例です(苦笑)。

101122_2.jpg
風景の美しさや秘境駅で人気の高い只見線ですが、非常に運転本数が少なく、
このとき会津若松から明るい内に乗り通せるのは5:59発の始発列車しかありませんでした。

101122_3.jpg
6:37ごろ、上り列車との行き違い待ちで会津坂下(あいづばんげ)駅に停車。
ようやく明るくなりましたが霧がすごい。

101122_4.jpg
只見線では数少ない有人駅の会津坂下駅。大正15年開業。

101122_5.jpg
会津若松行きの上り列車が到着、学生さんたちが次々と車両に吸い込まれていきます。

101122_6.jpg
タブレット交換。単線で行き違うための通行手形のようなものです。
この「儀式」も今年2012年に廃止(JR線では最後の路線だった)となってしまったそうで、
いま思えばこれをここで見ておくことができたのはラッキーでした。

101122_7.jpg
駅間でタブレットをやり取りする装置(通票閉塞機)がホームに。
これはもうこの時すでに使われていなかった展示/イベント用のものらしいです。

101122_8.jpg
上り列車が去ると構内踏切用の階段を手動でオープン(笑)。
駅員さんたちがひとつひとつ手作業で丁寧に運行業務を担う、
ある意味豊かで幸せな時代の鉄道風景がこのときの只見線には残っていました。
(つづく)

撮影日:2010年11月22日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2010-11-22 #2  只見線-2 ~会津川口  〔福島県〕 小一時間愚痴りたい »

6 Comments

只見線ですか~、やっぱいいですよね。
会津坂下駅の日常風景、とても印象的ですね。
鉄道員さんたちの仕事っぷりも、学生さんたちの姿も。

災害後未だ全線復旧には至っていませんが、早期復旧を願いたいですね。
今年の年末は訪問できないですねぇ。どこに行きますかね…。

by ねじまき | 11 14, 2012 - URLedit ]

9月に東北を巡っているときに、仙台のホテルで読んだ新聞で、只見線のタブレット交換がその週を最後になくなることを知りました。「もう見られなくなる」となると写真が撮りたくなります。そこで、旅の最終日の20日に急遽タブレット交換を見に行くことにしました。それを決めてから、時刻表をみてガックリ。私が行くことのできる日中の時間帯は上り・下り2本ずつの計4本しかない・・・しかも、移動時間などを考えるとスケジュール的にかなり厳しいな時間・・
仙台からの高速を飛ばして、前の立寄り地の滞在時間を極力短くして、なんとか会津坂下駅でタブレット交換を2回見ることができました。

by mcd | 11 15, 2012 - URLedit ]

★ねじまきさん

こんばんは。
そういえば確か、ねじまきさんの只見線のブログ記事拝見したことあるぞ、
と思い出していま確かめてみたら、やっぱそうでした(笑)。
2008年の年末、昼の便ですね。
あのオモシロい駅寝はナゼか只見駅な気がしてましたが上越線の土合でした(笑)。
(僕の)記憶っていい加減ですね…。

残念ながら只見線の全線復旧はまだ時間がかかりそうですね。
代わりにいま乗るとしたら…やっぱ新幹線が通ると姿を変え
乗りにくくなる北陸本線→大糸線、なんていかがでしょう。冬の。

by Kyo-to | 11 15, 2012 - URL [ edit ]

★mcdさん

こんばんは。
やっぱmcdさんのブログ、もう少しリアルタイム感を反映していただけませんか?
その9月の東北旅、拝見できるのはいつになるんですか~~っ!(笑)
(まぁ今頃2年前の旅を振り返ってる僕が言うな、って感じですが・滝汗)

タブレット交換に食いつく、ってやっぱmcdさん、テツですよね?(笑)
それはともかく、そうなんですよ~、只見線のダイヤは旅人泣かせの厳しいダイヤです。
結局クルマで行かれたみたいですが、2回も見れたなんてラッキーでしたね!
でももうそんな時期だと、鉄ちゃんだらけだったのでは?(笑)

by Kyo-to | 11 15, 2012 - URL [ edit ]

>ブログ、もう少しリアルタイム感を反映していただけませんか?
あははは。今は1年遅れなので、「年」を気にしなければリアルタイムです(笑)
一時期は、桜の時期に紅葉を更新するという季節感のないblogでしたので、少しは改善されました。。。(笑)

>やっぱmcdさん、テツですよね?(笑)
今回はたまたま鉄道ネタだっただけで「今しか撮れない」ものを自分の手で撮っておきたいという考えからですね。スカイツリーなんかも、建設中は出張や帰省で東京に来るたびに、新幹線まで少しでも時間があると浅草まで足を運んで定点撮影をしていましたが、一旦完成してしまうといつでも撮れるので途端に興味を無くして、いまだにオープン後は撮りに行っていません。今回のタブレット交換も、その延長線上です。
って、説得力無いです?

>でももうそんな時期だと、鉄ちゃんだらけだったのでは?(笑)
平日だったので、そこまで多くはなかったですが、他に3人くらいでしたね。
たしか東京とか静岡などから来ていたみたいで、福島中央テレビが取材に来ていたのですが、インタビューを受けてタブレットの魅力について語っていらっしゃいました。
上りの列車は始発駅から追いかけてきたらしく、下りの列車については、これから会津宮下まで先回りするとの事で、私も行こうかとも思ったのですが、次の立ち寄り地もあるのでやめました。

by mcd | 11 16, 2012 - URLedit ]

★mcdさん再び

こんばんは。
mcdさんのブログ、少しは改善とのことですが(笑)、せっかく写真も文章も素晴らしいのに、
1年もズレてるとどうにも何だか読者的にはコメントし辛いんですよね(汗)。
「記憶を記録に」ってコンセプトなので楽しませていただいてはいますが、
何かちょっともったいない気もします。

で、そんなmcdさんのテツでない言い訳を拝聴しましたが(笑)、
いや、逆にテツの人ですら「遠い」「ま、いっか」って諦めるようなネタを追って
おっしゃるようなポリシーで実際に行動に移してしまうバイタリティーは尊敬に値します。
対象が何であれ、心のアンテナに引っかかったものを自分の眼(とカメラ)で見に行く、
って大事ですし、それを美しく表現できるmcdさんにこれからも期待してます!
ブログのリアルタイム更新にも(笑) ←しつこい

by Kyo-to | 11 17, 2012 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)