fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2012-11-24 #4  三陸鉄道 北リアス線  〔岩手県〕

12 17, 2012 | 三陸鉄道

0 Comments
121124_31.jpg
2012年11月24日、東北被災路線を巡る旅2日目。
JR八戸線で辿り着いた久慈(くじ)から、三陸鉄道へ。
1984年に日本初の第3セクター鉄道として開業、
北リアス線と南リアス線の二つの路線を擁し、どちらも震災で全線不通となりましたが
これから乗るのは一部の区間を残し着々と復旧を果たしつつある北リアス線です。

121124_32.jpg
12:30、久慈駅から乗ったのはレトロ調の車両。
2両編成で、1両はヘッドマークにある旅行会社ツアーの団体さん専用でした。

121124_33.jpg
三陸鉄道は今回利用しているJR東日本「スリーデーパス」で乗ることも可能なのですが、
元々厳しい3セク鉄道の復興を少しでも応援したくて切符を買いました。

121124_34.jpg
団体さん用としての運用が多い列車らしく、豪華な車内。
リゾートうみねこ号から乗り継いだ乗客も多く、地元の学生さんたちが
デッキにあぶれていたのはちょっと可哀そうでした。

121124_35.jpg
僕も席にあぶれるところでしたが、地元の方に相席させていただきました。
久慈の病院からの帰りだそうで、震災で被災もされたそうですが
存外に明るいのがとても印象的でした。

121124_36.jpg
さて、列車は今年4月1日に復旧・運転再開を果たした陸中野田(りくちゅうのだ)
~田野畑(たのはた)間へと差し掛かります。

1211_3.jpg
破壊された防波堤に、津波の威力をまざまざと思い知らされます。

121124_37.jpg
いまだ山と積まれた瓦礫。

121124_38.jpg
僕がこうして傍観者として通り過ぎる間も、随所で重機が動き続けていました。

121124_39.jpg
きっと震災前と変わらぬ美しい海を望める絶景ポイントでは
列車の徐行・一時停止がありましたが、先ほどの光景の衝撃が大きく、
何だか素直に感嘆できる気分になれませんでした…。

121124_40.jpg
海側の席に相席させていただいた、知人をお見舞いに九州から来られたという方。
関西以上に東北から遠く離れた地より初めて実際目にされた現状に、
やはりかなりショックを受けておられました。

121124_41.jpg
13:20、田野畑に到着。あのトンネルの先は小本(おもと)まで現在不通です。
これからその小本まで連絡するバスに乗り換えます。
(つづく)

撮影日:2012年11月24日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2012-11-24 #5  三陸鉄道 連絡バスで小本へ 〔岩手県〕 2012-11-24 #3 八戸線 リゾートうみねこで久慈へ 〔青森県~岩手県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)