fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2012 デンシャ旅総集編 1~6月

12 30, 2012 | 総集編

10 Comments

年末の慌しさに紛れてすっかりご無沙汰してしまい、
気付けば今年も今日と明日でおしまいじゃないですか!
結局、11月の東北旅の記事も年内に終えられませんでしたが、
せめて最後は今年一年のデンシャ旅を振り返っておこうと思います。

1月

120102.jpg
2日、今年最初に乗ったデンシャは京阪8000系のトップナンバー車。
下鴨神社への初詣の際にたまたま乗ったらコレだったってだけですけど。

1月はのっけから結構あっちこっち出かけました。
4日にはJR桜井線の駅めぐり、その3日後の7日には東海道線から御殿場線へ、
そして初訪問の相模線と、東への旅に出てます。
(以下、色付き文字は初乗車&完乗した路線)

120109_13.jpg
8日、青梅線、五日市線、横浜線、横須賀線と関東の未乗JR線に相次いで乗車、
その夕方と翌9日には伊豆箱根鉄道の大雄山線、駿豆線もそれぞれ訪問しています。
あ、9日午前中は伊豆急行線の往復乗車も果たしたんでした。

2月

120211.jpg
2月もまた関東遠征。
11日はpepeさんにご同行いただいて、南武線、武蔵野線、川越線、と
首都圏の外環状線的なJR路線を乗り回りました。ブログ記事にし損ねてますけど…。

120211_29.jpg
同時に鶴見線の全駅訪問も達成。この様子は何とかブログにアップできました。
翌12日は埼京線、成田線の我孫子支線、空港支線
それに以前乗り残していた京葉線の支線などちまちまと乗車。
いずれもブログ未掲載ですが…。

120226.jpg
これは旅ではありませんが、3月のダイヤ改正で定期運用の終焉を迎えた
寝台特急「日本海」を29日、京都駅で撮影したこともありました。

3月

120319.jpg
3月に入って、春の18きっぷで久々に西へ。18日は山陽本線、岩徳線を再訪、
翌19日、水害で長らく不通となっていた美祢線(みねせん)へ。
古い駅舎も多いので一日たっぷり訪問、ついでに、乗り残していた山陰本線の仙崎支線へも。

120320a.jpg
20日、京都へ帰る途中に広島の新交通システム、アストラムラインに寄り道。

120320b.jpg
同じく広島のスカイレールへも。
結構面白い旅だったんですが、まるっとブログ未掲載…。

4月/5月

120407.jpg
4月は再び東へ。関東以西はもうほとんど乗り尽くしたからなんです(苦笑)。
7日、総武本線の支線にちょこっと乗ってから中央本線で大月へ、
1月にアクシデントで乗り損ねた富士急行の大月線、河口湖線を訪問。
夕方には八高線にも足を伸ばしてみました。

120408a.jpg
翌8日は両毛線、水戸線を今回は駅めぐりで再訪。
そのあと、関東鉄道の常総線、竜ヶ崎線を初訪問。
成田線も本線を乗り通し、これで晴れて関東地方のJR線も全線制覇となりました。

120408b.jpg
成田線を乗り通したあと、銚子電鉄へ5年ぶりの再訪。
5年前はすぐ折り返して訪問できなかった名駅舎、
外川駅にも降り立つことができて、いい旅の締めくくりになりました。

120408c.jpg
この4月の関東遠征もブログ未掲載…。
いつか関東の路線特集みたいな感じでまとめて記事にしたいと思ってます。

120429_1.jpg
そして29日、この世でゴキブリとヒコーキぐらい怖いものはないと思ってる僕が
何と関空から空の旅へ。ほぼ手付かずの未踏の地、北海道のデンシャ旅を敢行するためです。

120501_16.jpg
29日~5月の6日までたっぷり1週間、北海道を満喫。
アクシデントで乗れなかった石勝線・夕張支線以外はすべて訪問が叶いました。

120501_3.jpg
この模様はブログでもたっぷりお伝えしましたが、
やっぱり本州、それも京都なんかでは絶対見ることのできない風景の中を旅するのは
カルチャーショックにも似た貴重な、忘れられない経験でした。

6月

北海道旅を含め前月の激しい出費が響き、旅を自粛…。

(後半につづく)

カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2012 デンシャ旅総集編 7~12月 2012-11-24 #6 END 三陸鉄道の旅の終わり 〔岩手県〕 »

10 Comments

ご無沙汰してます。
すっかりロム専になってしまい申し訳ないです(汗)

思えば今年もKyo-toさんの旅にご同行できたのでした!
なんだかもう随分昔のような気がします。

北に南に東に西に…
今年もやっぱり行動的な一年だったのですね(笑)
記事に出来ていない旅も含めて、
来年も期待しています!

どうぞ良いお年をお迎え下さい。

by pepe | 12 30, 2012 - URLedit ]

>>この世でゴキブリとヒコーキぐらい怖いものはない

ゴキブリとヒコーキ、どっちがより怖いですか?(笑)

by どんぶり | 12 30, 2012 - URL [ edit ]

こんばんは。

僕も今年旅した分のレポートは11月の分が年越しで
今月分は年明けの半ばになりそうです。

今年も後僅かですがありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。



by burning s | 12 31, 2012 - URLedit ]

こんにちは。
今年はリンクを掲載して頂くなどお世話になりました。
総集編拝見しましたが、随分とアクティブに動かれているのですね。「完乗」という言葉に憧れつつ、いつまでも達成できない自分、久しぶりに旅に出たくなりました。
良いお年をお迎えください。
来年も、どうぞ、宜しくお願い致します。

by 風旅記 | 12 31, 2012 - URLedit ]

★pepeさん

お久しぶりです。お元気ですか?
僕もこの2月の旅、今年のことだっけか!って驚いたぐらいでしたが(笑)、
あれからpepeさんは晴れてご就職、多忙の身となられましたね。
…って、新しいアドレスぐらい教えて下さいよ~、
この時のpepeさんの写真、いまだ送れずじまいです。

またゆっくりご一緒できる時を楽しみにしてます。
ではpepeさんもどうか良いお年を!

by Kyo-to | 12 31, 2012 - URL [ edit ]

★どんぶりさん

そこにズームインですか(笑)。
そうですねぇ、どちらも種類の違う怖さなんですが、
あえて申しますと、一度、デカいゴキブリを素足で踏んだ「夢」を見て
絶叫しながら目を覚ましたほどなので、ゴキの方でしょうか(苦笑)。

by Kyo-to | 12 31, 2012 - URL [ edit ]

★burning sさん

こんばんは。
お互い、なかなかコンスタントにブログ記事にするのは
難しいですよね~(自己弁護)。

burning sさんはいつもコメントいただいてて感謝してます。
来年もよろしくお願いします。どうか良いお年を!

by Kyo-to | 12 31, 2012 - URL [ edit ]

★風旅記さん

こんばんは。
もう乗ってない路線も減り、これでも随分と大人しくなった方です。
かつては月に2度や3度旅に出てる時もありました(笑)。
僕自身は「あの線路の先」が気になる性分なので(笑)、
どうしても完乗にこだわる部分もありますが、
風旅記さんのようにひとつの路線をじっくり、という方も尊敬します。
来年もどうかよろしくお願いします。良いお年を!

by Kyo-to | 12 31, 2012 - URL [ edit ]

今年もよろしくお願いします。
夏までアストラムライン利用者だったので、3月の広島の旅の記事を楽しみにしています。しかも、スカイレールっていうマニアックなものまで乗られているのは流石です。

by mcd | 01 01, 2013 - URLedit ]

★mcdさん

あけましておめでとうございます。
本年最初のコメンテーター?はmcdさんでした(笑)
今年もよろしくお願いします!

アストラムライン、タイヤで走ってるし(笑)高架で景色もいいし
僕、かなりお気に入りになりましたよ。
スカイレールも、山陽本線で瀬野を通る時いつも気になってたんですよね。
観光用でもなく短いけど楽しい乗り物でした。
旧京都市電も現役の広島は鉄道ワンダーランドだと再認識した旅でしたが、
記事にできるのはいつのことやら…(泣)。

by Kyo-to | 01 01, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)