2013、Kyo-toの年頭所感
01 02, 2013 | その他
0 Comments
あらためて新年あけましておめでとうございます。
2013(平成25)年の新春を迎え、謹んで新年のお慶びを申し上げますとともに
一言所感を申し上げ、年頭のご挨拶とさせて…って、え?
どっかから拾ってきてコピペしたような前置きはいらないですね、はい。
要するに今年の抱負的なものを書いておこうかな、と。
2007年1月から始めたデンシャ旅も、気付けば7年目に突入、
過去6年間でJR路線の乗車率も97.167%に達するまでになりました。
あとは東北の数路線を残すのみですが、震災後の復活の見込みが
ハッキリしない路線もあり、なにをもって「100%完乗」とするのか
難しい状況となってしまいました。まぁ所詮「乗りつぶし」なんて
別に厳格なルールのあるワケでもない自己申請のお遊びですから、
僕としては震災が起きた時点で既に「100%」はあきらめてた部分もあって、
これからは被災路線の状況を注視しつつ、復旧なった暁には喜びとともに
慈しみながらその区間に乗りに行く、といった形をとろうと思ってます。
ゆえに復活を強く信じたい願いも込めて、先日乗りに行った被災路線も
代行バス区間は省いておくことにしました。
っていうか、震災の影響は僕にとって精神的にもホントに大きくて、
「廃線以外に物理的に乗れなくなる、なんてことが起こりえるんだ…」と
近年はとにかく乗りつぶしておくことに重点を置いて
駆け足で路線を巡ることが多くなってしまってました。
でも、もう9割方乗り尽くしたいまは、何が何でも終点まで、とか
分岐する線路の先を気にすることなく、駅めぐりや町歩きなど
もう少し余裕のある本来の旅に戻れるんじゃないかと思ってます。

他方、私鉄(公営・3セク鉄道含む)に目を移すと、乗車率は70.788%。
こちらのマップはちょっと見辛いんですけど緑の部分が乗れてない路線です。
こんなのを見ちゃうと「乗りテツ魂」のようなものが疼いてきて、
また今日明日にでも駆け足で蹂躙したい欲望に駆られるワケで…。
結局今年もそんな「業」を背負った懲りないバカのままな気もしますが、
その様子を拙ブログを通して生温かく見守っていただけるみなさんのおかげで
こうして旅を続けていられることだけは間違いのない事実です。
あらためて、今年もどうぞよろしくお願いします。
マップ:『乗りつぶしオンライン』にて作成(クリックで拡大します)
