fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2013-01-03   初詣   〔京都〕

01 03, 2013 | 京都

6 Comments
130103_1.jpg
2013年1月3日。初詣は新しいカメラを手に京阪電車沿線の神社を3つハシゴしてきました。
最初は出町柳(でまちやなぎ)駅から世界遺産・下鴨神社=賀茂御祖(かもみおや)神社へ。
干支の絵馬はかなりリアル系スネーク。

130103_2.jpg
丹(に)塗りの神矢(しんや)。

130103_3.jpg
尾形光琳が国宝「紅白梅図屏風」のモデルにしたという梅、
「光琳の梅」のつぼみも芽吹いたばかり。

130103_4.jpg
お次は神宮丸太町(じんぐうまるたまち)駅から平安神宮。

130103_5.jpg
本殿の参拝客が大杉で「しばらくお待ち下さい」。

130103_6.jpg
何度も来てるけどこんなレトロアイテム置いてたの知らんかったなぁ。
記念メダル販売機と刻印機。現役で絶賛稼動中。

130103_7.jpg
最後は伏見稲荷駅から伏見稲荷大社へ。

130103_8.jpg
初詣参拝客数が全国でも毎年上位にランキングされるだけあって
三が日最終日の夕方でもハンパない人の数。

130103_9.jpg
駅に戻るのもひと苦労でした。

新しいカメラですが、ご覧の通り写真自体は以前と何も変わりありません(笑)。
「見る目」が変わらないんだから違いは撮る側の気持ちというか使い心地です。
まず言えるのはD3sに比べて圧倒的に軽い!楽チン!
反面、頼りないというかシャッター音もショボいので撮り応えがない。
ただそれも、物理的にミラーサイズが違うD3sの静音モードより静かなので(笑)、
デンシャ内で車窓を撮ることの多い僕には好都合かな。
あとは4枚目のようにすごく平板に写る場面があることや、
初代18-200mmVRレンズだからというのもあるのかピントの精度が怪しく感じる面も。
まぁこんなモンかなぁ、って感じですが、機動力はホント間違いなく上で
何をするのも嫌になる超ニガテな夏場は特に頼りになりそうです。

撮影日:2013年1月3日
カメラ:Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G IF-ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます


Tag,京都

« 2013-01-03   初詣 side-B  〔京都〕 2013、Kyo-toの年頭所感 »

6 Comments

こんばんは。
改めて今年もよろしくお願いします。

やはり京都の神社は凄い混雑ですね…。そんな混雑の中、3カ所も掛け持ちされたようですが、随分ご苦労されたのではないでしょうか?さぞかし御利益がありそうです(笑

カメラを変えられたとのことですが、写真を拝見した感じ、(良い意味で)その変化に気づきませんでした。シャッターの手応えやメカニックな重量感もカメラの醍醐味ですから、あまりにコンパクトで軽すぎるのも善し悪しですが、やはり機動性とそこそこの性能があるカメラならば、自然と出番は増えそうですね。

by GAN | 01 03, 2013 - URLedit ]

★GANさん

こんばんは。あ、ネット巡回中に時間差コメントありがとうございます(笑)。
こちらこそ改めまして今年もよろしくお願いします。

京都はコンパクトに社寺仏閣がひしめく街なので、
ハシゴしようと思えば際限なく可能ですが(笑)、
今日のところはこれぐらいでカンベンしてやりました。←何様?

そうなんです、カメラを変えてみたんですけど、
やっぱり客観的に見ていただいても写真の変化、ないでしょ?(笑)
撮りたい気持ちにリンクして思い通りに作動してくれるなら
コンデジだって構わないと思ってる僕なんですが、
メカニカルな信頼性とか操作性はやっぱ値段に比例するんですよね。
まぁでも、何で撮ろうがブログの内容もこれからも変わりませんので
どうか本年もよろしくお願いします(笑)。

by Kyo-to | 01 04, 2013 - URL [ edit ]

京都の有名神社をハシゴとは羨ましい!
でも人波の画像を目の当たりにするとちょっと気が引けるような…?

新しいカメラを装備されたんですよね。
お写真の雰囲気や構図などは、やっぱりKyo-toさんの写真だな、という印象です。
(自分も正直細かい違いには気がつきませんので)

どうでも良い事ですが、年始の旅で今盛岡に来てるんですけど(今ネットカフェです)、
外が吹雪で明日の予定がどうなるか不安で眠れません(笑)

by ねじまき | 01 04, 2013 - URLedit ]

こんにちは

あけましておめでとうございます

梅の芽吹き・・・・・・・・・

季節が違うなあ やっぱり「初春」なんですね


私はまだお参りしてません
ことしも上白滝神社に もう少ししたらおけいこ初めの時に合気道の皆様とご挨拶に(雪に埋もれた参道をラッセルして)行く予定です

by Jam | 01 04, 2013 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

京阪沿線だけでもいくつもハシゴできるので、他にも八坂神社とか
石清水八幡宮とか考えましたがキリがないのでやめました(笑)。

このサイズの写真だと、ハッキリ申しましてどなたの写真ブログでも
カメラとかレンズの違いが判るのは相当のマニアぐらいで、しかも
ギャーギャー騒いでるのはそんなマニアと当人ぐらいだといつも思ってるんです僕(笑)。
機材とか描写力とか以前に何をどう撮ってる(見てる)かの方が大事だと信じてるので、
ホントは僕も機材の話はどうでもいい(嫌いじゃないですが)んですけど、
購入を考えてる誰かの参考になるかも、とこんな記事書いたりもしてます。

それはそうと、盛岡におられるんですかねじまきさん!
大雪で帰省Uターンの方々に影響出てるニュースも目にしたりしてるので心配です…。

by Kyo-to | 01 05, 2013 - URL [ edit ]

★Jamさん

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

帰省なされてたみたいで、全道規模でJR運休、
みたいなニュース見ましたけど大丈夫でしたか!?

京都市内も、底冷えこそすれ白銀の世界になるようなことはまずないので
僕も梅のつぼみには、まだ全然遠いけど春の訪れを感じました。

by Kyo-to | 01 05, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)