2013-01-03 初詣 side-B 〔京都〕
01 04, 2013 | 京都
8 CommentsB面なんてアナログな表現もちょっとサブいですが、
明日から通常の更新に戻ろうと思うのでユルくご笑覧いただければ。

京都人が京都で一番好きな場所は鴨川、っていうのを最近何かで目にしたことがあります。
僕も同感です。写真は出町柳駅前の河合橋からの高野川(鴨川の支流)。

川の中州でネコが2匹寄り添って日向ぼっこ(一瞬死んでるのかと思ってビビった)。

「鏡絵馬」が並ぶ河合神社。
美人祈願に自分の普段使いのアイテムでメイクする珍しい絵馬です。

下鴨神社に奉納されてた寄せ書き形式の大きな絵馬から。
自分の名前間違える初歩んトコでつまづいてるけど大丈夫かルフィー。

構造がよく分からない壁面。

半世紀にわたる歴史に終止符を打ち、建て替えのため解体作業が進められている京都会館。
前川國男氏による20世紀を代表する名建築のひとつと反対の声も多かったんですが…。

側面(疎水側)は早くも廃墟じみてきた感じが。

もちろん入れませんが、外から覗いた限りは中はまだ往時のままのようです。
もう何年前だろう?エルヴィス・コステロのライブ観に来たのが僕にとっては最後でした。

エントランス部の床面も昭和なテイスト。
どこにでもあるようなフツーのホールに変わるのは残念です。

どこの町でも楽しいのはやっぱ路地裏歩き。

元が何だったのか分からないけど、唐破風屋根の玄関を持つ建物を発見したり。

こんな地名があるのも知らんかったなぁ。

虫籠窓(むしこまど)のある民家。探し歩いてる方もいる仁丹の町名ホーロー看板も。

伏見稲荷駅の近くの、トレインビューな公園。
撮影日:2013年1月3日
カメラ:Nikon D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G IF-ED VR
