2012-11-25 #2 JR北上線 〔秋田県~岩手県〕
01 06, 2013 | デンシャ旅 -東北(JR)
0 Comments
2012年11月25日、三連休東北旅。
横手駅から10:03発のJR北上線(きたかみせん)上り列車へ。
北上線は岩手県の北上を起点に、秋田県の横手までの61.1kmを結ぶ、
2時間に1本と運転本数の少ない、趣味で乗りにくる(苦笑)には苦労するタイプの路線です。

乗客が集中するため単行列車の座席がすべて埋まるくらいの乗車率で横手を出発。
もう紅葉は終わったようですが、晩秋の東北ローカル線らしい車窓風景に和みます。

岩手へ戻ることになるため、路線は違うもののさっき新幹線で越えてきた
奥羽山脈に再び挑むワケなんですが、横手から10数分でこの光景。

晴天の空の下、暖かい車内から見てるぶんには嬉しい景色ですが。

11月下旬でこの雪景色、やっぱ関西とは気候が違うんですね。

駅に温泉施設のある「ほっとゆだ」駅を過ぎると、錦秋湖(ダム湖)が見えてきました。

撮りテツの撮影名所だという、錦秋湖を渡る第二和賀川橋梁を通過中。

確かに撮るのも乗るのも、この錦秋湖のあたりが北上線のハイライトでしょうね。キレイ。

11:19、当列車の終点・北上に到着。
1時間強と、ローカル線の旅としては多少物足りないぐらいの乗車時間でしたが、
特別の要素はないものの、なかなか楽しめる路線でした。

東北新幹線駅でもある北上駅。新幹線なら盛岡から2駅南の岩手県内へ
3時間かけて戻ってきたことになります(苦笑)。

さて、寄り道はここまで。行程の都合で東北新幹線に飛び乗り、一ノ関へ急ぎます。

11:47、何度か来てるけど駅舎を眺めたのは初めての、一ノ関駅に到着。
ここからはまた太平洋沿岸部へと向かう、大船渡線へ。
(つづく)
撮影日:2012年11月25日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
