fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

12-03-18 #1  2012年3月 山陽の旅  〔京都府~山口県〕

03 23, 2013 | デンシャ旅 -中国(JR)

8 Comments
さて、いつものデンシャ旅ブログに戻りましょうか。
といっても、今年はあの1月以降、旅は全然ご無沙汰だし、
また、ここのところ連休もなく旅に出る予定がないので、
腐るほど眠っている「お蔵入り旅」たちに少しでも日の目を見させてやろう、
ということで、これからお伝えするのは昨年のちょうど今頃の旅の模様です。

120318_1.jpg
2012年3月18日(日)。
水害による不通のため西日本で唯一乗れずにいたJR線、美祢線(みねせん)。
この半年前に復活した当路線が今回の旅のターゲットなんですが、
青春18きっぷ旅なのでこの日は目的地山口県への移動日。
まだ真っ暗な京都駅東海道線ホームから、まずは5:44の快速姫路行きでスタート。

120318_2.jpg
大阪駅停車中。空がやっと白んできました。神戸からは山陽本線へ。

120318_3.jpg
姫新線(きしんせん)ホーム越しに修復工事中のお城を望む姫路で
8:00ちょうど発の岡山行きに乗り換え。

120318_4.jpg
9:30、岡山で三原(みはら)行きに乗り換え、広島県の尾道あたりで瀬戸内の海が
イイ感じに車窓にひろがるころ、最初の途中下車駅に到着。

120318_5.jpg
それがこの糸崎(いとざき)駅。10:59着。
山陽本線の列車乗り継ぎ駅としては何度も利用してるのに
駅舎にお目にかかったことがなかったので、一度ゆっくり訪問してみたかったんです。

120318_6.jpg
駅舎の脇に、こんな廃墟(にしか見えない)が。駅舎も、朝夕以外は無人のようです。

120318_7.jpg
かつて機関区も置かれ貨物駅としても賑わったそうですが、
規模が大きいだけに余計に寂しさが強調される典型例のような駅でした。でもナイス。

120318_8.jpg
糸崎から11:27の列車で広島を経て13:39、山口県の岩国駅に到着。
観光名所の錦帯橋(きんたいきょう)も近いけど、
オスプレイに揺れる岩国基地もすぐそばなんですよね…。
大きな街なのに駅舎は小ぶりの古いもので、ここも初めて降り立ったけどナイスな駅。

120318_9.jpg
岩国からは気分を変えて、ディーゼルカーの走る岩徳線(がんとくせん)を再訪します。
(つづく)

撮影日:2012年3月18日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 12-03-18 #2  JR岩徳線  〔山口県〕 さらば200系、117系 »

8 Comments

こんばんは。

糸崎は降りたことがないですが写真見る限り
山陽線の運用上大きな分岐点のような駅で名残が残ってる
ように見えます。

岩国駅は5年前行ったことありますが駅舎を撮り逃して
あのとき撮っとけば良かったと悔やんでるくらい雰囲気と
味のある建物ですね。

by burning s | 03 23, 2013 - URLedit ]

京都から山口ってめちゃ遠いですよね。
最近は夜はともかく明るい時間帯は時間が勿体無いので
新幹線でワープすることが多い山陽本線です。
広島人だった頃にイヤというほど青春きっぷで乗ったからいいや、と思うんですが、
よくよく考えてみると途中下車はほとんどした事がないんですよね。
、という訳で、最近山陽地方の旅プランを妄想し始めたタイミングでの今回のKyo-to さんの記事、
とてもタイムリーでした。

糸崎駅近くには遊廓跡があるので是非降りてみたいですね。岩国もイイですね~。

by ねじまき | 03 23, 2013 - URL [ edit ]

新シリーズ始まりましたね。
山陽本線で西ですか…僕には苦行になるかも(苦笑)

でも沿線には尾道や宮島など観光要素がたくさんあるので
魅力ある路線ですよね。

新作期待しております。

by nori | 03 24, 2013 - URLedit ]

★burning sさん

こんばんは。お返事遅くなってすみませんでした。

burning sさんも糸崎は未訪問ですか。
「糸崎行き」の列車もあるのになかなか「降りない」駅ですよね(笑)。
国鉄時代や貨物とかに詳しい方ならもっと楽しめるイイ駅だと感じました。

岩国駅舎はイイですよ~。そんな話は今のトコなさそうですが、
アベノミクス効果が変に及んで妙ちくりんな駅に建て替えられたりしないうちに(笑)お早めに!

by Kyo-to | 03 25, 2013 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんばんは。お返事が遅くなって申し訳ありません。

京都から山口、遠いんですよね~やっぱ。
でも岡山以西の山陽本線の長閑な感じは好きなので、18きっぷだと「乗っちゃう」んです僕(笑)。
それで、幹線だけにやっぱ割と乗り継ぎが良くて、おっしゃるように途中で「降りない」んですよね。

そんなワケであらためて途中駅に注目してみると、イイ駅が結構ありそうですね。
糸崎駅近くのスーパーに昼飯買いには行ったんですが、遊郭跡なんてあったんですか!見逃してました(泣)。
笠岡の近くも古い町並みが車窓からも見えていつも気になってます。
この時も結局寄れなかったので、ねじまきさんの旅に期待してます!

by Kyo-to | 03 25, 2013 - URL [ edit ]

★noriさん

こんばんは。コメントいつもありがとうございます。

山陽本線乗り継ぎ旅は、思った以上に海は見えないし絶景など劇的な車窓変化もなく、
確かに苦行な面はありますね(笑)。僕も行きはいいんですが帰りも、となるとそんな気配濃厚です。

でもおっしゃる通り、観光名所には事欠かないし、
じっくり見直すと古くから人や物資が往来した街道に沿った鉄路だけあって
東海道にも負けず劣らず魅力あふれる路線ですよね。はい。

by Kyo-to | 03 25, 2013 - URL [ edit ]

ご無沙汰しています。
岩国駅は駅舎内もいい雰囲気でしょ?
実は岩国基地は僕の古巣でもあります。昭和61年7月から1年間、第31航空隊(PS-1対潜飛行艇の整備員)で勤務していました。去年までは毎年 予備自衛官 招集訓練で岩国基地へ行ってました。今年は5月5日の基地祭は米軍の予算縮小で中止になってしまいました・・・
昔は岩徳線、岩日線の客車列車や気動車がここから出ており、なかなか忙しい駅だったのですが、岩日線は錦川清流鉄道になり、本数も少なくなりました。

by mack | 04 20, 2013 - URL [ edit ]

★mackさん

こんばんは。
ブログは時々拝見してましたが、お身体の方はもう大丈夫なんですか?

岩国はイイ駅ですねホント。
何と!mackさんは単なるパイロットではなくそんな経歴をお持ちの方だったんですね。
僕自身は相変わらずヒコーキは怖くて怖くて、ただ乗るだけじゃなく操縦する方なんてのは
それこそ「雲の上」のおヒトなんですが(苦笑)。

おっしゃるような岩国駅の光景、見てみたかったですねぇ(泣)。
山陽本線すら、特急・急行列車の類もなければブルートレインも全滅してしまいましたしね…。

by Kyo-to | 04 21, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)