12-03-18 #1 2012年3月 山陽の旅 〔京都府~山口県〕
03 23, 2013 | デンシャ旅 -中国(JR)
8 Commentsといっても、今年はあの1月以降、旅は全然ご無沙汰だし、
また、ここのところ連休もなく旅に出る予定がないので、
腐るほど眠っている「お蔵入り旅」たちに少しでも日の目を見させてやろう、
ということで、これからお伝えするのは昨年のちょうど今頃の旅の模様です。

2012年3月18日(日)。
水害による不通のため西日本で唯一乗れずにいたJR線、美祢線(みねせん)。
この半年前に復活した当路線が今回の旅のターゲットなんですが、
青春18きっぷ旅なのでこの日は目的地山口県への移動日。
まだ真っ暗な京都駅東海道線ホームから、まずは5:44の快速姫路行きでスタート。

大阪駅停車中。空がやっと白んできました。神戸からは山陽本線へ。

姫新線(きしんせん)ホーム越しに修復工事中のお城を望む姫路で
8:00ちょうど発の岡山行きに乗り換え。

9:30、岡山で三原(みはら)行きに乗り換え、広島県の尾道あたりで瀬戸内の海が
イイ感じに車窓にひろがるころ、最初の途中下車駅に到着。

それがこの糸崎(いとざき)駅。10:59着。
山陽本線の列車乗り継ぎ駅としては何度も利用してるのに
駅舎にお目にかかったことがなかったので、一度ゆっくり訪問してみたかったんです。

駅舎の脇に、こんな廃墟(にしか見えない)が。駅舎も、朝夕以外は無人のようです。

かつて機関区も置かれ貨物駅としても賑わったそうですが、
規模が大きいだけに余計に寂しさが強調される典型例のような駅でした。でもナイス。

糸崎から11:27の列車で広島を経て13:39、山口県の岩国駅に到着。
観光名所の錦帯橋(きんたいきょう)も近いけど、
オスプレイに揺れる岩国基地もすぐそばなんですよね…。
大きな街なのに駅舎は小ぶりの古いもので、ここも初めて降り立ったけどナイスな駅。

岩国からは気分を変えて、ディーゼルカーの走る岩徳線(がんとくせん)を再訪します。
(つづく)
撮影日:2012年3月18日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
