12-03-18 #2 JR岩徳線 〔山口県〕
03 25, 2013 | デンシャ旅 -中国(JR)
0 Comments
2012年3月18日(日)、春の青春18きっぷで山陽の旅の途中。
岩国駅から14:01、2009年以来3年ぶりのJR岩徳線(がんとくせん)へ。
山陽本線より時間がかかるけどローカル線の風情も濃く、それゆえ
前回は半分寝てたような感じで(苦笑)乗った気がしなかったので、リベンジも兼ねて。

岩国を発って最初の駅が、西岩国(にしいわくに)。
前回訪問時と変わらず名駅舎は健在なようでひと安心。


14:47、高水(たかみず)駅で列車行き違いのため8分ほど停車。

窓口が板で塞がれている無人駅。

本州唯一のナベヅル飛来地、八代(やしろ)盆地の最寄り駅だそうで、
駅舎の駅名標の脇に年季が入ってそうな剥製(!)。生々しくてちょいコワ…。

周防久保(すおうくぼ)駅。西岩国ほど傑出したものはなさそうですが、
ローカル線らしい風情の古めの駅舎が割と残る岩徳線。

終点は山陽本線と合流する、櫛ヶ浜(くしがはま)駅。
競艇場が近くにあるらしく、ホームで出会ったのもこんな光景(笑)。

列車はそのまま隣の徳山(とくやま)駅まで乗り入れます。15:28着。
瀬戸内工業地帯、周南(しゅうなん)市の中心駅です。

山陽新幹線の駅でもありますが、日曜の遅い午後の在来線ホームは
穏やかな空気に包まれていました。
(つづく)
撮影日:2012年3月18日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
