fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

13-03-23  ハービー山口さんの写真展と膳所本町駅  〔滋賀県〕

03 29, 2013 | デンシャ旅 -関西(私鉄・三セク)

2 Comments
130323_1.jpg
昨春の旅記事の途中ですが、2013年3月23日(土)。
滋賀県立近代美術館にハービー山口さんの写真展を見に行ってきました。

僕は元々はデンシャなんかより音楽の方が全然好きだったので、
ジョー・ストラマーとかを撮ったロンドン時代の写真でハービー山口さんを知りました。
それで何となくはずっと気にはしていた写真家さんなんですが、
今回の写真展はそのキャリアを俯瞰できるような内容だったので足を運んでみました。

改めて、すごくポジティブな眼差しで「人」を撮られる方なんだな、と感じました。
「人の心を清く優しくする写真を撮りたい」なんて何のてらいもなく言えて、
それを写真でホントに表現できる写真家さんはプロアマ問わずなかなかいないと思います。

ひとつ面白かったのは、何点かのネガのベタ焼きの展示。
作品として「これだ」というものに赤いマル印が付けられてたり、
写真を選りすぐる過程が垣間見れてとても興味深かったんですが、
その「OK」の写真の前後に、一見同じに見えるけどフレーミングやタイミングを変えた
数枚、被写体によっては10数コマのカットが存在してるんです。

こんな僕のク○ブログ写真でさえそんなやり方で撮った中から選んでるので、
あ、一緒なんや、ってちょっと嬉しくなったっていうか。
何か、プロとか達人の写真って、「一撃必殺」みたいな撮り方してるんだろう、
って思ってる部分もあったし、マジでひとつもよくないヘボ写真しか撮ったことないくせに
「それが"写真"ってものさ(ふふん)」みたいに思ってる僕の友人のようなヤツもいるけど、
ハービーさんでさえこうなんだから関係ないやんけ!と心強く思いました。

っていうかそんなことより、何とハービー山口さんを会場でお見かけしたんですよ!
現場で知りましたが、この日はプチ写真教室みたいなのが催されてて、来場されてたんです。
写真を撮らせていただこうと、会場のロッカーにカメラを取りに行ってる間に姿が…(泣)。


写真展の様子を撮影することももちろんできなかったので、
滋賀県立近代美術館には直接アクセスできませんが行き帰りは京阪電車、
石坂(石山坂本)線の膳所本町(ぜぜほんまち)駅に寄り道して帰った時の写真で
代わりにも何にもならないけどお茶を濁しておくことにします。

130323_2.jpg

130323_3.jpg

130323_4.jpg

130323_5.jpg

膳所本町駅、訪問は二度目ですがやっぱ雰囲気サイコーです。
「美富士食堂」は「探偵ナイトスクープ」はじめ、関西のバラエティ番組では
何度も登場したり紹介されてる、めちゃ大盛りの満腹食堂です(笑)。


撮影日:2013年3月23日
カメラ:Nikon D3s + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 12-03-19 #1  美祢線起点 厚狭駅  〔山口県〕 12-03-18 #4 END  山陽本線宇部駅 初日の旅の終わり 〔山口県〕 »

2 Comments

アラーキーこと荒木経惟氏の広島の人たちを撮った展示会を見に行ったことがあります。会場の一角で、撮影風景を上映していたのですが、それに惹きこまれました。カメラを前に緊張している人から巧みな話術で笑顔を引き出し、その瞬間を撮影するという方法。その話術も撮影の才能なのだなと感じました。ちなみに、URLはその時に記した私のblogです。
ハービーさんは、BS JAPANの「写真家たちの日本紀行」という番組で、谷根千と下北沢で街角で人に声をかけてポートレートを撮るというスタイルで撮影している姿を拝見してから気になる写真家さんでした。今年のCP+でハービーさんの講演があったので聴きたかったのですが、その日は横浜に行けず残念でした・・

by mcd | 03 30, 2013 - URLedit ]

★mcdさん

こんばんは。お返事遅くなってすみません。

おっしゃる通り、その話術もアラーキーさんの才能の一つで、
やっぱり機材とか構図とかテクのことしか頭にないタダの写真/カメラマニアとプロの違いは、
明確なイメージとそれに1mmでも近づけるための努力を惜しまない、
またそのための術を身につけていることだと思いますね、何か最近。

ハービーさんもミュージシャンを数多く撮ってたり音楽と親和性の高い写真家さんですが、
いい写真家さんの写真って、音楽が流れてるっていうか聴こえてくるような印象がありますね。

by Kyo-to | 03 31, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)