12-03-19 #5 美祢線 重安駅 〔山口県〕
04 05, 2013 | デンシャ旅 -中国(JR)
0 Comments重安(しげやす)駅

2012年3月19日(月)、青春18きっぷでJR美祢線(みねせん)の駅めぐり旅。
6駅目は重安駅。

大正5年、美祢軽便鉄道の終着駅として開業。

重安駅舎全景。何かの事務所のようにしか見えませんが、毎度参照してお伝えしている、
昭和47年刊行の写真記録「日本の駅」掲載時の頃と姿はまったく変わらず驚きました。
(瓦屋根がトタンに、板張りの外壁がモルタルに、といった改装は受けています)

列車で駅に着く前から目を引いていた石灰岩の山が駅前にどーんと。

採掘した石灰石を積み出すコンベアが駅前の民家をオーバークロスしてます。

が、途切れてます。

実はここ重安駅は太平洋セメント重安鉱業所の石灰石積み出し拠点だったのですが、
2009年に廃止、駅構内の積み込み施設も撤去されてコンベアの遺構も寸断された形に。
在りし日の姿は、相互リンクさせていただいてるLMさんのブログ記事でどうぞ。
この光景はちょっと僕も見てみたかったなぁ…。

そして、この木造のホーム上屋。

同じく相互リンクしていただいてる、奇しくも同じ春にここを訪問されたねじまきさん同様、
僕もこの駅に対する興味の対象はこの上屋だったんですが。

実際に降り立ってみると、それらが渾然一体となって醸し出す、
この重安駅でしか味わえない独特の雰囲気に僕はすっかり魅了されていました。
(つづく)
撮影日:2012年3月19日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
