fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

12-03-19 #5  美祢線 重安駅  〔山口県〕

04 05, 2013 | デンシャ旅 -中国(JR)

0 Comments

重安(しげやす)駅

120319_37.jpg
2012年3月19日(月)、青春18きっぷでJR美祢線(みねせん)の駅めぐり旅。
6駅目は重安駅。

mine_6.jpg
大正5年、美祢軽便鉄道の終着駅として開業。

120319_38.jpg
重安駅舎全景。何かの事務所のようにしか見えませんが、毎度参照してお伝えしている、
昭和47年刊行の写真記録「日本の駅」掲載時の頃と姿はまったく変わらず驚きました。
(瓦屋根がトタンに、板張りの外壁がモルタルに、といった改装は受けています)

120319_39.jpg
列車で駅に着く前から目を引いていた石灰岩の山が駅前にどーんと。

120319_40.jpg
採掘した石灰石を積み出すコンベアが駅前の民家をオーバークロスしてます。

120319_41.jpg
が、途切れてます。

120319_42.jpg
実はここ重安駅は太平洋セメント重安鉱業所の石灰石積み出し拠点だったのですが、
2009年に廃止、駅構内の積み込み施設も撤去されてコンベアの遺構も寸断された形に。
在りし日の姿は、相互リンクさせていただいてるLMさんのブログ記事でどうぞ。
この光景はちょっと僕も見てみたかったなぁ…。

120319_43.jpg
そして、この木造のホーム上屋。

120319_44.jpg
同じく相互リンクしていただいてる、奇しくも同じ春にここを訪問されたねじまきさん同様、
僕もこの駅に対する興味の対象はこの上屋だったんですが。

120319_45.jpg
実際に降り立ってみると、それらが渾然一体となって醸し出す、
この重安駅でしか味わえない独特の雰囲気に僕はすっかり魅了されていました。
(つづく)

撮影日:2012年3月19日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 12-03-19 #6  美祢線 於福駅/渋木駅  〔山口県〕 12-03-19 #4  美祢線 美祢駅  〔山口県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)