富山地方鉄道 立山線 〔富山県〕
08 19, 2008 | 富山地方鉄道
4 Comments
越中デンシャ旅2日目、第3回。
この日(7/20)最初に制覇したのは立山(たてやま)線でした。
※制覇=その路線を乗りつぶすことの意




富山地方鉄道立山線=寺田~立山 24.2km、駅数14の路線。
でも、降りた駅は終点・立山駅と岩峅寺(いわくらじ)駅のわずか2駅。何を隠そう、この富山の旅のメインに据えていたこの鉄道の、訪れたい駅を効率よく周るためのダイヤグラムを家に忘れてきたのです。本物のバカだと思いましたね。そのためスケジュールは無茶苦茶、垂涎モノの駅舎たちをたくさん、指をくわえて車内から見送るハメに…。
しかしこの立山線は地鉄全線を乗り終えた今考えると、車窓の変化に富んだ一番乗っていて楽しい路線だった気がします。
1枚目=不二越(ふじこし)/上滝(かみだき)線との分岐点、岩峅寺(いわくらじ)駅、立山線上りホーム。
2枚目=現役駅舎とはにわかに信じ難い横江駅。車内から(泣)。
3枚目=千垣(ちがき)~有峰口(ありみねぐち)間で鉄橋を渡ります。特急は一時停車してくれました。
4枚目=有峰口(ありみねぐち)駅。ここも絶対に降りるべきでした…。車内より。
5枚目=終点・立山駅。立山黒部アルペンルートの拠点。ロッジ風の外観で、立山ケーブルの乗り場でもあります。地元のshockatzさんに事前にお聞きしていた通り標高が高いのでとにかく涼しく、快適すぎて非常に去り難い場所でした(笑)。
撮影日:7月20日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

