スポンサーサイト
-- --, -- | スポンサー広告
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:Kyo-to (キョート)
♂
線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。
※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。
04 17, 2013 | デンシャ旅 -中国(私鉄・三セク)
4 Commentsいつもワクワクの写真、楽しみにしています!
いつも自然で、懐しい風景に感動しています。
京都大好きな私、かつては年に1回は遊びにいっていましたが、最近はなかなか・・・。
それだけに、出身ではありませんが、こちらで「返ってきた」とホームの写真をみるとホっとします。
鉄道はまだまだにわかですが、たくさんのデンシャ、駅をみるとノスタルジックに浸ってしまいますね。
そうそう、以前渋谷駅の東横線の写真もとっても感慨深かった!
バイトでしょっちゅう使っていた駅だったので、最後の姿をみれてうれしかったです!
山陽の旅満喫されたようですね。
お疲れ様でした。
スカイレールの存在は全く知りませんでした。
いや~為になるブログだな~(笑)
ちなみに『セノハチ』はブルートレインでしか
通ったことがないって事に今気がつきました。。
★にゃんこ先生さん
こんばんは。
嬉しいコメントありがとうございます!
京都も大好きとのことで嬉しい限りですが、住んでると
「京都らしい」写真を撮る気も起こらず、
旅に出て帰ってくるだけの場所になるのが玉に瑕?です(苦笑)。
東横線渋谷駅、にゃんこ先生さんのお馴染みの駅だったんですね。
最後の姿を記録できたのは僕にとっても嬉しいことでしたが、
それを見て喜んでいただける方がいらっしゃるというのは幸せなことだと感じます。
★noriさん
こんばんは。
本人は毎度 自己満足な旅を満喫しておりますが(笑)、
ブログの方は楽しんでいただけてますでしょうか。
スカイレールは西日本の人(マニア)には割と知られた存在だと思うんですが、
僕もいつも気になりつつ今回が初訪問でした。
スカイレールは一応「乗り物」然としてますが、
機能っていうか役目としては中央本線の四方津駅の、
山上の街とを繋ぐ長大なエスカレーターと同じ感じです。
ブルートレインだとセノハチ通過は夜明け直前ぐらいだったでしょうか。
noriさんならきっと補機連結の貨物列車をステキングに撮影されるでしょうから、
スカイレールとセットでぜひ昼間にお越し下さい(笑)。