fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

11-04-03 #2  天空の城 竹田城  〔兵庫県〕

04 22, 2013 | デンシャ旅 -関西(JR)

0 Comments
110403_8.jpg
2011年4月3日(日)、JR播但線(ばんたんせん)で
兵庫県にある「天空の城」、竹田城へ。

110403_9.jpg
正確には「城跡」ですね。石垣しか残ってませんが、しかしこれは正に天空の城。
円山(まるやま)川の川霧による雲海に浮かぶ姿はつとに有名です。

110403_10.jpg

110403_11.jpg
竹田駅のある地上(?)があんなに小さく。

110403_12.jpg

110403_13.jpg
ベンチの先は断崖絶壁です。

110403_14.jpg

110403_15.jpg
「日本のマチュピチュ」とも称される竹田城。
こんな光景を眺めていると、さもありなん、と思えてきます。

110403_16.jpg
結局、竹田駅からこんな道を歩いて往復しました。
登りでも30分ぐらいで城跡に到達できたんですが、首から下げたカメラが
分刻みで重くなってく感じで、地球の重力と言うものをイヤというほど痛感(泣)。
しかし、この石段や石垣を築いた昔のヒトたちってどんだけ…。

110403_17.jpg
竹田駅舎内の観光案内所にあった、竹田城復元模型。
幕末は大好きですが戦国時代に興味の薄い僕としては誰のどんな城かを
調べるのもメンドくさくて詳細は割愛させていただきますが(ぉい)、
そんな僕でも存分に楽しめる、手放しでオススメできる観光スポットでした。
(つづく)

撮影日:2011年4月3日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 11-04-03 #3  竹田のまち  〔兵庫県〕 11-04-03 #1  JR播但線 竹田駅  〔兵庫県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)