13-05-03 #2 地鉄 市内電車でぶらり 〔富山県〕
05 14, 2013 | 富山地方鉄道
2 Comments
2013年5月3日(金)、GWの地鉄(ちてつ)こと富山地方鉄道再訪。
初日は富山到着も午後遅めだったこともあり、「市内電車・バス1日ふりーきっぷ」で
路面電車による富山の街をのんびりと楽しみます。

イイなぁ、路面の敷石。
京都の街にも似合ってたのに、この風景を捨てた京都ってホント馬鹿。

富山駅前からテキトーに乗ったのが環状線のデンシャ(セントラム)で、
これまたテキトーに富山城最寄の国際会議場前電停で下車してみます。

国際会議場前電停。せっかくなので富山城にもお邪魔するとしますか。

模擬天守で、実態は富山市郷土資料館の富山城。
NOフラッシュなら写真撮影もOKとのことで、こんなのまで撮らせていただけました。

鳥避けの網と物足りない高さで開放感や眺めはイマイチでしたが(苦笑)、
200円の入場料でなかなか楽しめた富山城でした。

富山城から望むセントラム。

交差点の、カオス状態の架線も僕は好きなんです。

超低床車のセントラムも快適ですが、昔ながらのこういう車両の方が
やっぱ ほっこりしますね。

富山大橋を行く市内電車。

その富山大橋、昨年(2012年)に右手の古いのから新しく架け替えられたんだそうですね。
橋を行くデンシャの光景見たさに新富山電停でテキトーに降りてみて知りました。

そのあと、そのまま西端の終点、大学前電停へ。
5年前は日が暮れてたので再訪してみましたが電停の屋根が変わったぐらいで
場所の印象は一緒でした。

5年前にはなかった新型車両。

何にしても、路面電車に盲目的な慕情を抱く僕にとっては
やっぱイイなぁって言葉しか出てこないんですよね。
(写真は車内からの望遠撮影です)
(つづく)
撮影日:2013年5月3日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
