fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

13-05-03 #2  地鉄 市内電車でぶらり  〔富山県〕

05 14, 2013 | 富山地方鉄道

2 Comments
130503_10.jpg
2013年5月3日(金)、GWの地鉄(ちてつ)こと富山地方鉄道再訪。
初日は富山到着も午後遅めだったこともあり、「市内電車・バス1日ふりーきっぷ」
路面電車による富山の街をのんびりと楽しみます。

130503_11.jpg
イイなぁ、路面の敷石。
京都の街にも似合ってたのに、この風景を捨てた京都ってホント馬鹿。

130503_12.jpg
富山駅前からテキトーに乗ったのが環状線のデンシャ(セントラム)で、
これまたテキトーに富山城最寄の国際会議場前電停で下車してみます。

130503_13.jpg
国際会議場前電停。せっかくなので富山城にもお邪魔するとしますか。

130503_14.jpg
模擬天守で、実態は富山市郷土資料館の富山城。
NOフラッシュなら写真撮影もOKとのことで、こんなのまで撮らせていただけました。

130503_15.jpg
鳥避けの網と物足りない高さで開放感や眺めはイマイチでしたが(苦笑)、
200円の入場料でなかなか楽しめた富山城でした。

130503_16.jpg
富山城から望むセントラム。

130503_17.jpg
交差点の、カオス状態の架線も僕は好きなんです。

130503_18.jpg
超低床車のセントラムも快適ですが、昔ながらのこういう車両の方が
やっぱ ほっこりしますね。

130503_19.jpg
富山大橋を行く市内電車。

130503_20.jpg
その富山大橋、昨年(2012年)に右手の古いのから新しく架け替えられたんだそうですね。
橋を行くデンシャの光景見たさに新富山電停でテキトーに降りてみて知りました。

130503_21.jpg
そのあと、そのまま西端の終点、大学前電停へ。
5年前は日が暮れてたので再訪してみましたが電停の屋根が変わったぐらいで
場所の印象は一緒でした。

130503_22.jpg
5年前にはなかった新型車両。

130503_23.jpg
何にしても、路面電車に盲目的な慕情を抱く僕にとっては
やっぱイイなぁって言葉しか出てこないんですよね。
(写真は車内からの望遠撮影です)

(つづく)

撮影日:2013年5月3日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 13-05-03 #3  地鉄 南富山駅  〔富山県〕 13-05-03 #1  富山へ  〔京都府~富山県〕 »

2 Comments

こんばんは。
僕も昨年の11月にフリー切符を使って
富山路面電車をふらりと巡ってきました。
乗るのも撮るのもあまりに楽しくて
昼食を忘れてしまう程でした(笑)

by nori | 05 15, 2013 - URLedit ]

★noriさん

こんばんは。
おぉ!noriさんも昨年11月に地鉄へ!
乗るもの撮るのもあまりに楽しい、いやー、おっしゃることは僕もホントよく分かります。
路面電車の走る街では、僕は特に富山と広島がお気に入りなんですが、
移住するならどっちかなぁ、とか時々夢想してしまうほどです(苦笑)。

by Kyo-to | 05 16, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)