13-05-04 #15 地鉄本線 越中荏原、越中三郷、東新庄駅 〔富山県〕
06 04, 2013 | 富山地方鉄道
2 Comments
2013年5月4日(土)、GWの地鉄再訪駅めぐり旅・本線編。
もうほとんどスタート地点の電鉄富山駅付近まで戻ってるんですが、往生際悪くあと3つほど懐かしい駅舎との再会を画策しています。

というワケで、本日19ヶ所目の訪問駅は越中荏原(えっちゅうえばら)。
昭和6年、富山電鉄の島村(しまむら)駅として開業。
もちろん再訪、なんですが…建て替わってしまってたんですね新しい駅舎に…。

2010年3月19日、老朽化と地域の利用客の要望で全面改築されたんだそうです。
キレイで安心な駅になったんだとは思いますが、悲しいなぁ僕にとっては。イイ駅舎だったのにな…。

ホームもきっちりバリアフリー対応に。駅の何もかもがそっくり新しくなってました。
正しい変化、ですよね。でも、もう今後僕が訪れる理由は何もなくなってしまいました…。

20駅目、越中三郷(えっちゅうさんごう)駅。再訪。
昭和6年、富山電鉄の駅として開業。
ここは何もかも5年前の訪問時と変わらず健在で嬉しくなりました。

荏原駅のことがあったのでなおさら嬉しくて、心に沁みましたねこの光景は。

時間の都合ですぐ折り返してしまったのが心残り。
(構内踏切横断時の一瞬の撮影です)

21駅目、この日ホントに最後の(途中下車)訪問駅は、東新庄(ひがししんじょう)。再訪。
昭和6年、富山電鉄の駅として開業。
独特の存在感を放つデザインの駅舎は健在で、寄らずに素通りなんてやはりできませんでした。

2番線の上り(電鉄富山方面行き)ホームが改修されていました。

駅舎正面のインパクトは再訪しても変わりませんでした。
(次回最終回)
撮影日:2013年5月4日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
拍手も併せてありがとうございます
もうほとんどスタート地点の電鉄富山駅付近まで戻ってるんですが、往生際悪くあと3つほど懐かしい駅舎との再会を画策しています。

というワケで、本日19ヶ所目の訪問駅は越中荏原(えっちゅうえばら)。
昭和6年、富山電鉄の島村(しまむら)駅として開業。
もちろん再訪、なんですが…建て替わってしまってたんですね新しい駅舎に…。

2010年3月19日、老朽化と地域の利用客の要望で全面改築されたんだそうです。
キレイで安心な駅になったんだとは思いますが、悲しいなぁ僕にとっては。イイ駅舎だったのにな…。

ホームもきっちりバリアフリー対応に。駅の何もかもがそっくり新しくなってました。
正しい変化、ですよね。でも、もう今後僕が訪れる理由は何もなくなってしまいました…。

20駅目、越中三郷(えっちゅうさんごう)駅。再訪。
昭和6年、富山電鉄の駅として開業。
ここは何もかも5年前の訪問時と変わらず健在で嬉しくなりました。

荏原駅のことがあったのでなおさら嬉しくて、心に沁みましたねこの光景は。

時間の都合ですぐ折り返してしまったのが心残り。
(構内踏切横断時の一瞬の撮影です)

21駅目、この日ホントに最後の(途中下車)訪問駅は、東新庄(ひがししんじょう)。再訪。
昭和6年、富山電鉄の駅として開業。
独特の存在感を放つデザインの駅舎は健在で、寄らずに素通りなんてやはりできませんでした。

2番線の上り(電鉄富山方面行き)ホームが改修されていました。

駅舎正面のインパクトは再訪しても変わりませんでした。
(次回最終回)
撮影日:2013年5月4日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
