fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

13-05-04 #16 END  地鉄本線  〔富山県〕

06 05, 2013 | 富山地方鉄道

6 Comments
130504_136.jpg
2013年5月4日(土)、GWの地鉄再訪駅めぐり旅・本線編、ようやく最終回。
初回で「ひたすら駅舎の姿を追い求めるブログとなりますので悪しからず」と述べた通り、それ以外の要素はほとんどカットしてしまったので、最後くらいは印象に残った車窓風景などをいくつか載せておくことにします。

130504_40.jpg
まずはトピック的なネタから。16010形(元西武5000系レッドアロー)をJR九州の車両デザインなどでお馴染みの水戸岡鋭治さんがリモデルした観光列車「アルプスエキスプレス」が2011年に登場。中加積(なかかづみ)駅で。

130504_137.jpg
新駅が誕生、「新庄田中(しんじょうたなか)駅」。2012年12月21日、稲荷町~東新庄間に開業。ただ、真新しいホームだけの駅なので僕自身はまったくそそられず、今回の訪問駅候補には入れていませんでした。

130504_138.jpg
さて、車窓風景。5年前の夏は霞んでいた立山連峰がとにかくキレイで目を奪われっぱなしでした。

130504_139.jpg

130504_140.jpg
昨年(2012年)旅した北海道に通ずるものがあるように思います。

130504_141.jpg

130504_142.jpg
滑川(なめりかわ)~魚津(うおづ)あたりはJR北陸本線と並走する区間。

130504_143.jpg
同区間は富山湾と能登半島も望めます。内陸側に目を転じると先ほどの立山連峰の写真の風景。結局今回載せたのはこの区間の写真がほとんどで、自分でもこのあたりが一番お気に入りの車窓風景なんだなと いま気付きました(笑)。

130504_144.jpg
富山は何度か訪問してるのに今回が初の富山ブラック(ラーメン)。「大喜」って店だったかな。濃いっていうかビックリするぐらいしょっぱかったですが駅を周り倒して疲れた身体には丁度よかったです。また食べたくなってきた。

(3日目の怒涛の駅めぐり旅・立山線ほか編につづきます)

撮影日:2013年5月4日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
      + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D(4、5、10枚目)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 13-05-05 #1  地鉄上滝線 布市駅  〔富山県〕 13-05-04 #15 地鉄本線 越中荏原、越中三郷、東新庄駅 〔富山県〕 »

6 Comments

こんにちは。

アルプス列車見ましたがヘッドマーク付きをみたのは
初めてです。

富山の黒ラーメン食べましたが違う店でしたので
次行くときは大喜の真っ黒いスープを堪能したいと
思ってます。



by burning s | 06 05, 2013 - URLedit ]

こんばんわ

いつもKyo-toさんのデンシャ旅
楽しみに拝見させていただいております。

私の祖父母は富山の地鉄沿線に住んでおり,
祖父母の家に行くたびによく地鉄に乗って出かけてました。

今回はKyo-toさんの旅行記のおかげで
地鉄のなつかしい風景や今まで気づかなかった魅力を
発見するが出来ました。

また、改めて地鉄に乗りに行きたいと思います。

今後も「デンシャ旅」を楽しみにしております。
それでは失礼します。

by シミカツ | 06 05, 2013 - URLedit ]

こんにちは

いつもながら 印象的な 胸にきゅっと留まるお写真
富山はほとんど未知の世界ですが
ほんと きゅっとするような懐かしさを覚える様な風景でした

ラーメン真っ黒・・・水がぶがぶのみたくなります(^^;)

by Jam | 06 06, 2013 - URL [ edit ]

★burning sさん

こんばんは。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

アルプスエキスプレス、ヘッドマーク付けてない時もあるんですか!?
何れにしても、時々すれ違ったりしただけで僕は縁がなく乗ることはありませんでした(寂)。

富山の黒ラーメンも店によって味が違うみたいですが、あとでネットで調べたら
ここのは元祖を名乗ってるだけあってか、かなり塩辛かったですよ。
塩分を必要としてないフツーの体調だと結構覚悟が要るレベルだと思いました(笑)。

by Kyo-to | 06 07, 2013 - URL [ edit ]

★シミカツさん

こんばんは。
こんな嬉しいコメントいただいてたのにお返事が遅くなってすみませんでした!

シミカツさんのブログ、僕も密かに拝見させていただいてて、
北海道の風景や列車を確かな目で撮られてるなぁ、っていつも感心してましたが、
何と!富山にも縁のある方だったんですねシミカツさん。

富山と地鉄は僕の中でも上位に位置するとても好きなデンシャ旅訪問先です。
それを何とか表現したくてブログの写真の量が自然と増えてしまってますけど、
質が伴ってるかは自信がありません(苦笑)。
でも、何かちょっとでも伝わってシミカツさんにコメントいただけたとしたらホントに嬉しい限りです。

まだ駅めぐり旅2日目も続きますが、うんざりせずご覧いただけたら幸いです(笑)。

by Kyo-to | 06 07, 2013 - URL [ edit ]

★Jamさん

こんばんは。
白滝と、Jamさんを取り巻く様々をいつも丁寧に撮られてるJamさんから
そんな風におっしゃっていただけるとめちゃめちゃ嬉しいです。
コメントしそびれてますが、Jamさんのフォトブックシリーズ、いつもジーンと、
正に「胸にきゅっと留まるお写真」ばかりだと思います。

京都人はギットギトでコッテコテなラーメン好き人種なんですけど(いやホント)、
それでもこの大喜の富山ブラックはちょっと別次元のラーメンでした(笑)。
かなり塩分が濃いので万人にオススメという感じじゃないですが、クセになるタイプではあります。

by Kyo-to | 06 07, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)