fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

13-05-05 #3  地鉄上滝線 月岡駅  〔富山県〕

06 09, 2013 | 富山地方鉄道

2 Comments
130505_21.jpg
2013年5月5日(日)、GWの地鉄再訪駅めぐり旅・支線編。
3駅目は上滝線、月岡(つきおか)駅。初訪問。

130505_22.jpg
大正10年、富山県営鉄道の駅として開業。無人駅。

130505_23.jpg
島式ホームから構内踏切で駅舎へ。デンシャで降り立つ駅めぐりで僕が一番好きなスタイル。

130505_24.jpg
高さ方向に若干 間延びした感じと出入り口が二つあること以外、特に目立った特徴はないものの、外壁が全面板張りならもっとイイ感じだったろうな、という駅舎の外観。もしかするとコンクリかモルタルのツートンだったかも。

130505_25.jpg
すべての妻面に施されている換気口のデザインもカッコいいし、なおさら金属系外装材によるリフォームが惜しい…。

130505_26.jpg
ホームの待合室は下見板張り。駅舎と同時代のものだと思いますが、やっぱ「木」のままの方が古く見えますよね。

130505_27.jpg
待合室の中。

130505_28.jpg
待合室妻面の乗り場案内板は、文字判別が困難なほど年季の入ったもの。僕には嬉しいですけども。
左が「不二越 電鉄富山方面」、右「上滝 有峰口 立山方面」と書かれています。

130505_29.jpg
ホームからの眺め、というか駅のロケーションが最高です。広々してて、彼方には立山連峰。
気に入ったなぁここ。

130505_30.jpg
ここ月岡で僕を降ろして去った京阪特急カラーの10030形(冒頭の写真)が上滝線終点の岩峅寺(いわくらじ)駅から戻ってきました。これでまた次の駅へ向かいます。

(つづく)

撮影日:2013年5月5日
カメラ:Nikon D3s + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
          Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR (9、10枚目)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 13-05-05 #4  地鉄上滝線 開発駅  〔富山県〕 13-05-05 #2  地鉄上滝線 上堀駅  〔富山県〕 »

2 Comments

いつも変わらず良い色の風景(写真)に癒されます。
北米へ赴任で暫く日本の電車とはお別れなので、非常に助かります!
こっちはいわゆるローカル線がないので...

by バナOKA | 06 09, 2013 - URL [ edit ]

★バナOKAさん

こんばんは。コメントありがとうございます!

ご無沙汰してて申し訳ありませんが、何と、北米に!
っていうか、しょっちゅうブログで海外ネタを展開されてるので、
常に行き来されてるイメージで改めて驚きはないんですけども(笑)。

僕の方は相も変わらずずっとこんな調子ですので、
たまに覗いていただいてちょっとでもバナOKAさんの癒やしのお手伝いができたら幸いです。

by Kyo-to | 06 10, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)