fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

13-05-05 #12  地鉄立山線 釜ヶ淵駅  〔富山県〕

06 21, 2013 | 富山地方鉄道

4 Comments
130505_111.jpg
2013年5月5日(日)、GWの地鉄再訪駅めぐり旅・支線編。
15駅目は立山線、釜ヶ淵(かまがふち)駅。初訪問。

130505_112.jpg
大正10年、立山鉄道の駅として開業。
地鉄本線の浜加積駅西魚津駅と瓜二つと言えるほど似た意匠の駅舎です。が、それらは昭和10年代の富山電鉄の駅だったので、設計者が同じか当時の流行りでなければ富山電鉄がマネしたことになりますねぇ。この釜ヶ淵こそがこの型の駅舎のオリジンだったのかも。

130505_113.jpg
ただ、前述の駅舎たちと違い近年リニューアルされて端正すぎるせいか、正直に告白すると僕にはグッとくる感じがなかった駅舎でした…。全面改築されたといっては嘆き散らし、いたわりで改装されてもコレジャナイと難癖をつける…。まったく難儀なヤツですね僕は。

130505_114.jpg
前回の下段駅とホームの光景はほとんど一緒です。列車の行き違い可能駅だった頃の痕跡以外は。

130505_115.jpg
かつての相対式ホーム上に、「花ぷらっと 釜ヶ淵駅をよくする会」の看板と共にプランターが並んでいます。駅を大事にされてる方々の努力には頭が下がります。駅舎がイマイチとか言ってゴメンなさい。

130505_116.jpg
駅舎から回廊でホームに繋がる光景も下段駅と同じ。

130505_117.jpg
無人駅ですが、とても手入れが行き届いてます。

130505_118.jpg
駐輪場の長さや自転車の数を見ても利用客が多めな駅だということがうかがえます。僕に帰る田舎はありませんが、帰省して降り立つ駅がこんなだったらなと夢想してしまう、好みのタイプの駅前風景。

130505_119.jpg
駅舎脇の、平成5年度に当時中学3年生(!)が描いたという力作の環境美化啓発看板。

130505_120.jpg
さて、延々続くかと思われた今シリーズも、いよいよクライマックス。次回が訪問を予定していた最後の駅となります。もっとも、記事の構成など考えずダイヤの都合で巡ってただけなので、劇的な終わりとかそれに相応しい駅舎とか用意してるワケじゃないんですが。

(つづく)

撮影日:2013年5月5日
カメラ:Nikon D3s + Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
      Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR (4、5、7、9、10枚目)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 13-05-05 #13  地鉄立山線 本宮駅  〔富山県〕 13-05-05 #11  地鉄立山線 下段駅  〔富山県〕 »

4 Comments

こんにちは^^
先日は 松井画伯の絵画展の記事にコメント
ありがとうございました(*^。^*)
画伯 も少ししたら 東北を周られて
金沢でも絵画展をするとかしないとか
なんかおっしゃってたので
もしかしたら京都の可能性もあるかもしれませんね~

私も京都が地元なんですよ
京都生まれで大学まで京都にいました
テリトリーは北山とか阪急電車沿線^^
最近全然京都に行ってないのですが
またゆっくり街歩きをしたいなって思っています^^

by にゃうわん | 06 21, 2013 - URLedit ]

★にゃうわんさん

こんばんは。コメントありがとうございます!

あ、やっぱり!にゃうわんさんも同郷の方だったんですね!
いやー、いつも楽しいブログ拝見しながら
この笑いのセンスというかノリは関西のヒトちゃうかなぁとは感じてましたし(笑)、
いつだったか京都弁で書かれていた記事があったと記憶してるんですが
それがニセモノでは絶対不可能な流暢?な京都弁のニュアンスが再現されてたので
もしかしたら、とか思ってたんですよ~。

僕は鞍馬口病院(笑)で生まれてからこの方、ずっと京都を離れたことないんですよ…。
はからずもデンシャの旅にハマって、他の土地の、そして改めて京都の良さも感じているところです。
来月は祇園祭ですね。夏の京都のサイアクな暑さは相変わらずですが(苦笑)、
また季節のいい時にでも散策を楽しみに京都へお帰りになってみて下さい。

by Kyo-to | 06 22, 2013 - URL [ edit ]

先日は励ましのコメント有難う御座いました…m(_ _)m
まぁ、悩んで試行錯誤しながらもそれを楽しんで行きたいですね。
何より「写真を撮るのが好き」という気持ちを大事にしたいです。

さて、今回の釜ヶ淵駅、最初のプランでは訪問するはずでしたが、
後々の調整で最終的に候補から外れたんですよね。
それにしても下段駅にそっくり。通路から見上げるホームなんて特に。
小奇麗なのは自分も残念に感じる派ですけど、頑張って納得してます(笑)

by ねじまき | 06 22, 2013 - URLedit ]

★ねじまきさん

こんばんは。お返事遅くなって申し訳ございません。

いえいえ、前回のレスは励ましというか自分に言い聞かせてる面もあったので(笑)。
いやホント、おっしゃる通り「写真を撮るのが好き」っていう気持ちはもう絶対だと僕も思います!
そして被写体への愛、の二つが感じられれば、たとえマンネリでもコンデジでも日の丸構図でも
全然関係ないと思います!…ってハイ、また己に言い聞かせてます(笑)

釜ヶ淵駅も、これほどの古駅舎の宝庫・地鉄の駅じゃなかったら
相当に感じ入るところもあったかもしれません(苦笑)。

by Kyo-to | 06 24, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)