13-05-06 #4 JR北陸本線 親不知駅 〔新潟県〕
07 02, 2013 | デンシャ旅 -北陸(JR)
8 Comments
2013年5月6日(月)、GW旅最終日。
北陸新幹線開通の暁に3セク化され「北陸本線」でなくなる路線の駅を、出来る限り見てまわってます。
5駅目、親不知(おやしらず)駅。大正元年、国鉄の駅として開業。
前回の東富山駅から一層東進、ここは新潟県。北陸新幹線開通後、北陸本線新潟県エリアは「えちごトキめき鉄道」となります。ウソだと言って欲しい…。

ホーム側の駅名表示。ナゼか駅舎正面より力が注がれてる上に、若干「民芸茶屋」的なテイスト。名前に何らかの脱力感を加えないと気が済まないんですかね新潟のヒトって(苦笑)。

ホームから海が見える駅。北陸自動車道と国道8号がすごい邪魔なんですけど、それが親不知駅を特徴づける要素ともなっています。

駅舎全景。駅前に引きのスペースがないので先人の方々も大抵このアングル。

車寄せの柱。

島式の細く長大なホーム。

鈍行しか停まらない駅なので、特急は怖いくらいのスピードで駆け抜けて行きます。これもまた新幹線が開通したら見れなくなる光景でしょうか。

駅前の狭い通り沿いからの俯瞰。一度この独特の雰囲気を持つ駅をゆっくり味わってみたいとここを通る度に思っていたので、「えちごトキめき鉄道」になる前に来れてよかったと思います。
(つづく)
撮影日:2013年5月6日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
