12-07-14 #01 長野(北陸)新幹線 〔東京都~長野県〕
07 11, 2013 | デンシャ旅 -信越(JR)
2 Comments
2012年7月14日(土)。
お蔵入りしていた、1年前の7月3連休の旅のお話です。
スタートは、前夜京都から夜行バスで辿り着いた朝の東京駅(写真は八重洲口)。
今回は、JR東日本の3連休用フリー切符「スリーデーパス」利用の、未乗路線制覇を趣旨とした移動の多い旅です。

のっけから未乗路線その一、長野新幹線を乗り通してみます。東京駅22番ホームから、7:24発の「あさま」505号(右手)に乗車。

東京は晴れてたんですけど、北上するにつれ雲行きが怪しくなっていきました。今年(2013年)と違ってまだ梅雨明けしてなかったんでしたっけね。

大宮の先で東北新幹線と分かれて上越新幹線へ、高崎を過ぎたあたりでさらに分かれてようやく単独(?)の長野新幹線となります。つまり、群馬県の高崎駅が長野新幹線の正式な起点。

かつての難所、碓氷峠(うすいとうげ)なんかトンネルで一瞬で通過、東京から1時間ほどであっさり軽井沢。

軽井沢からは長野県、佐久平(さくだいら)付近で小海線(こうみせん)の列車が車窓に。

「あさま」505号、途中駅は大宮とこの上田しか停車しません。軽井沢スルーってちょっとビックリ。

上田は、しなの鉄道と上田電鉄目当てに訪れたことがあるんですが、駅のすぐ側にこんな光景があるの知らなかった…。上田城址だそうです。何となく「サマーウォーズ」(上田が舞台のアニメ)を思い出しました。

とか言ってる間に長野の市街地がひろがってきて。

8:49、終点の長野に到着。

2015年春予定の金沢延伸開業を果たすと便宜上称され続けた「長野新幹線」から名実ともに「北陸新幹線」へ、この長野駅も途中駅の一つとなるワケですが、この時の僕は、「何やホンマあっさり着いてもうたなぁ」ぐらいの感触で、特別な感慨などは何もありませんでした。
(つづく)
撮影日:2012年7月14日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
