12-07-14 #02 JR信越本線で直江津方面へ 〔長野県~新潟県〕
07 13, 2013 | デンシャ旅 -信越(JR)
6 Comments
2012年7月14日(土)、昨年7月3連休の蔵出し旅行記。
初日第2回目は、東京から長野新幹線で辿り着いた長野駅から。
雨上がりのどんよりした空気に包まれた長野駅前。
長野電鉄屋代線(やしろせん)廃線前の夏以来、ほぼ1年ぶりの長野。

JR長野駅。駅前広場の喫煙コーナーで一服しながら撮った雑な写真ですが(汗)、いいアングルを探して動く気にもならない。長野は大好きな土地なれど、この駅舎だけは好きになれません…。

さて、デンシャ旅に戻ります。9:22発の信越本線、直江津(なおえつ)行き普通列車へ。
長野新幹線開業時に3セクの「しなの鉄道」に移管された区間も既にある信越本線ですが、北陸新幹線金沢延伸開業後は長野~妙高高原が「しなの鉄道」に、妙高高原~直江津が「えちごトキめき鉄道」へとそれぞれJRから経営分離されることが決まっています。
ややこしい上に、もう青春18きっぷなどでは旅することができなくなるんですね…(泣)。

時間帯なのか3連休だからか、エラい混雑ぶりで席にあぶれました…。

長野駅を発って、しばらく並走する長野新幹線車両センター(新幹線車両基地)への回送線。北陸新幹線金沢延伸開業時にはもちろん営業線に。

たった一駅先の、北長野駅でどっと下車。

車内のひどい混雑も緩和され、やっと席にありつけました。よっぽど降ったのか、雨上がりの小川も濁流に。

妙高高原(みょうこうこうげん)駅で今度は山登りの方々が一斉に下車。ボックス席で相席だった年配のハイカーの方々も「(相席)ありがとう」と降りて行かれました。

晴れた日に乗った時(その旅の模様もお蔵入りしたままですが)はキレイに見えた妙高山もこの日はガスってて残念。

なワケで信越本線はターゲットの未乗路線ではないのですが、ひとつ、ぜひ訪問してみたかった駅があるので途中下車します。
黄色い線から下がって撮影しろヴォケ!!と怒られても仕方ない写真ですが、これ、デンシャが前照灯を点けたままバックしてってるんですよ実は。去ってくデンシャがこんなおかしな動きをする駅といえば、はい、スイッチバックマニアの方はよくご存知の二本木駅です。
(つづく)
撮影日:2012年7月14日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
