fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

12-07-14 #03  JR信越本線 二本木駅  〔新潟県〕

07 15, 2013 | デンシャ旅 -信越(JR)

4 Comments
120714_22.jpg
2012年7月14日(土)、昨年7月3連休の蔵出し旅行記。
初日第3回目の舞台は、JR信越本線で10:22に途中下車した二本木(にほんぎ)駅。
前回の最後の写真から続いてるんですが、僕を降ろしたデンシャが長野方面へ一旦バックして引き上げ線へ入り…。

120714_23.jpg
今度こそ本当に直江津方面へと去って行きました。

120714_24.jpg
そんなスイッチバック構造が残る駅、二本木。

120714_25.jpg
明治44年、国鉄の駅として開業した二本木駅。駅舎もなかなかイイんですよ。手持ちの昭和時代の駅舎写真集では瓦屋根ですが、形は変わってないみたいです。建物財産標には明治43年9月築とありました。

120714_26.jpg
2015年春予定の北陸新幹線金沢延伸開業に伴い、JRから3セクの「えちごトキめき鉄道」へ経営移管、このJR東日本の駅名標が見れるのも今のうちです…。

120714_27.jpg
日本曹達(ソーダ)二本木工場の貨物専用線と、SLが25‰(パーミル)の急坂の途中で停車できるスペース確保がスイッチバック駅・二本木の存在理由でしたが、2007年に貨物輸送も廃止された現在それは完全に失われてしまいました。

120714_28.jpg
ホームと駅舎を結ぶ地下通路、駅舎側の上屋は木造。

120714_29.jpg
駅舎の脇にはレンガ造りの古いランプ小屋。

120714_30.jpg
3セク化後さらに合理化が推し進められた時、もはや必然性のないスイッチバックの手間も本線上に駅を移転するだけで解消、なんてことにならないよう祈るばかりです。

120714_31.jpg
長野方面からデンシャが坂を降りてきました。これに乗ってスイッチバックを経て直江津へと向かいます。
この「儀式」と風情は、失うにはあまりに惜しいと僕はホントに思います。

(つづく)

撮影日:2012年7月14日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 12-07-14 #04  JR信越本線 直江津駅へ  〔新潟県〕 12-07-14 #02  JR信越本線で直江津方面へ  〔長野県~新潟県〕 »

4 Comments

貨物健在の時代に行ったことがありますが、ホームや線路の雑草とか、2枚目の入換表示器?のバッテンとか、寂れ具合を察してしまう写真ですね・・・。確かに3セクになったら真っ先に合理化されてしまう気がします。

by どんぶり | 07 16, 2013 - URL [ edit ]

こんばんは。
お写真を拝見し、やはり、二本木駅に行きたくなりました。
いい雰囲気ですね。
鉄道の複雑なギミックが、全て正確に動いている様子は、興味も惹かれますし、見ていて小気味良く飽きないものです。
>写真だけですべてを伝えられたらキャプションなどは不要なんですが、
まさにそうなのですね。僕自身は到底、その域には至らず、写真は記録と割り切りつつ楽しんでいます。
といいつつ、表現したい欲求もあるのですけれどね。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

by 風旅記 | 07 16, 2013 - URLedit ]

★どんぶりさん

こんばんは。
どんぶりさんの撮られた二本木駅、見てみたいですぜひ!
駅舎だけでなく全体がイイ駅だなぁ、と感じつつ持て余して
僕自身はまったく消化不良に終わった感触なので二本木…(泣)。

ホームだけでなく線路の雑草にも注目されるところは流石ですね。
枚数の都合で割愛しましたが、駅終端部の繁茂具合と線路の錆び具合は驚くほどで、
やっぱ載せるべきだったかなぁその写真。チョイスまでミスりました(泣)。

by Kyo-to | 07 16, 2013 - URL [ edit ]

★風旅記さん

こんばんは。
二本木駅、3セク化前にぜひ。ホントにオススメです。
ただ、上下合わせても運転本数が少ないので、僕と同様、デンシャで訪問される風旅記さんのような方が
スイッチバックをホームから客観的に見れる機会は限られるんですけどね(苦笑)。

風旅記さんのお写真、「記録」なんて謙遜されてますけど、ちゃんと詩情のようなものが感じられますよ。
もっと突き詰める方向でぜひお願いしますっ。

by Kyo-to | 07 16, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)