fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

富山地方鉄道  西魚津駅  〔富山県〕

08 29, 2008 | 富山地方鉄道

10 Comments
nishiuozu1

越中デンシャ旅2日目、第10回。
富山地方鉄道本線・西魚津(にしうおづ)駅です。

nishiuozu2

nishiuozu3

nishiuozu4

nishiuozu5

前回の東三日市駅から電鉄富山方面へ4つ目の駅、西魚津。富山湾が近く、裏手をJR北陸本線が走り、駅前には民家と田んぼしかないのですが、駅舎の可愛らしさと共に周りの雰囲気もすごく気に入った駅です。

1枚目=変わった書体で記された駅名。昭和11年築の駅舎なんだそうです。
2枚目=駅舎には見えず、珍しい建築の商店か何かのよう。
3枚目=上りホームで電車を待つ浴衣姿の女のコ。
 聞けば、滑川(なめりかわ)で花火大会があるとのことでした。
4枚目=上りホーム側から見た駅舎。
5枚目=上りホームの駅名票。背後の築堤がJR北陸本線。

撮影日:7月20日
カメラ:Nikon D300 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ←9位/369サイト中(28日現在) ありがとうございます

« 富山地方鉄道  早月加積駅  〔富山県〕 富山地方鉄道  東三日市駅  〔富山県〕 »

10 Comments

西魚津駅も東三日市駅も とても雰囲気のいいデザインの駅ですね。(^^)
私は富山地方鉄道は立山へ行くときに一度しか乗車したことがないで、
また行きたいですね~。

by ワブ! | 08 29, 2008 - URLedit ]

3枚目の写真でとうとうKyo-toさんもモデル起用かと思いましたが、偶々なんですね(^^ゞ 自然で、いい絵です。

画像認証にもかかわらず、うちも最近スパムが入るようになりました。やらしいですよね、ほんと。

by かくさん | 08 29, 2008 - URLedit ]

>ワブ!さん
はじめまして…と思ったら、ブログ村から時々お邪魔してました(笑)。
よろしかったら、これからもよろしくお願いします。

富山地方鉄道、古いけど素敵な駅が
ホントにたくさん残ってますんでぜひ再訪してみてください。

>かくさん
3枚目、逆に僕も最初は何かの撮影のモデルさんかと思いました(笑)。
駅から見える観覧車が水族館のものだと教えてくれたり、親切で素敵な女のコでしたよ。
思いがけない被写体に出遭えるのも、デンシャ旅の楽しみです。

画像認証をクリアする方法でも開発されたのか確信犯なのか、
お決まりの隠語と空疎な表現の羅列にURL入りのスパムコメント。
IP拒否してもイタチごっこですし、ウンザリです。

by Kyo-to | 08 30, 2008 - URLedit ]

駅名表示は 浮かし文字なんでしょうか?
凝ってますね。

この夏 二回目の遠方へのローカル線旅を終えたばかりですが、こうしてKyo-toさんの写真を見ると、またすぐに行きたくなってきます。

うちはまだ スパムコメントはないのですが、IP拒否には数に限度があるので私も最近はしていません。

by yume | 08 30, 2008 - URLedit ]

地鉄の他の古い駅も凝った駅名表示が多いんですが、
ここだけ書体が変わってました。
地鉄はホントにオススメですんで、秋にでもいかがですか。

by Kyo-to | 09 02, 2008 - URLedit ]

どもども。

禁止ワードを設定して回避してみてはどうですか?
もしよかったら、自分のとこでコツコツと追加した、
禁止ワード一覧を差し上げますけど。

卑猥な言葉のオンパレードですが(笑)
最近、スパムコメントとは縁がないですよ。

by まさとん | 09 02, 2008 - URLedit ]

駅名の書体、面白いですねぇ。
既成の書体があったのか、設計屋さんや職人さんのオリジナルなのか・・・。

富山地鉄の駅舎の作りには「余裕」が感じられます。

まあ、その頃はどこもそうだったのかも知れませんが。

by 二枚橋 | 09 02, 2008 - URLedit ]

>まさとんさん
以前、どこかのブログにコメントしようとして、
その方が設定された禁止ワードに引っ掛かったらしく(苦笑)
どれがそうなのか分からないまま書き込むのをあきらめた経験があってから
設定を躊躇してたんですが、もうこの際、再び導入した方がよさそうですね。
お手数じゃなければお言葉に甘えてぜひお願いします!

>二枚橋さん
昭和11年当時の人にとっては相当ポップというかモダンな印象だったでしょうね。
「駅旅のススメ」という本には紹介されている地鉄の駅の中で唯一、
設計者の名(黒川清三郎)がありますんで、
何となくこの方が気合を入れてデザインされたような気もします(笑)。

by Kyo-to | 09 03, 2008 - URLedit ]

どもども。

禁止ワードが含まれてると怒られちゃいますした。
どうしましょう?

by まさとん | 09 04, 2008 - URLedit ]

あ、どうもすいません(苦笑)。
一応、自分なりに考えて設定してみたんですが
今はまた解除してます。

でもエグい単語が羅列するコメントも何なので(笑)、
よかったら左のメールフォームで送っていただけたら
僕はより一層 自分ボックス信者になります☆

by Kyo-to | 09 05, 2008 - URLedit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)