fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

12-07-15 #04  奥羽本線 新庄~秋田  〔山形県~秋田県〕

07 28, 2013 | デンシャ旅 -東北(JR)

0 Comments
120715_28.jpg
2012年7月15日(日)、昨年7月3連休の蔵出し旅行記。
2日目第4回は、新庄駅から再び普通列車でJR奥羽本線をさらに北上します。
11:23発の秋田行きに乗車。

120715_29.jpg
何度か旅するうち、東北北部の「電車」はこの701系という車両ばっかり、なイメージが僕の中で定着してしまいました。ロングシートで旅情もないし、正直、好きなデンシャではありません。これで秋田までロングドライブかぁ…(鬱)

120715_30.jpg
身体を捻って眺めにくい車窓に目をやると、奥羽山中の風景は天気も手伝ってまるで水墨画のよう。

120715_31.jpg
多少の雨ならそんな風情に感じ入るような余裕もありますが、この記事を作成中の現在(2013年7月末)、東北地方はとんでもない豪雨に見舞われてるみたいで心配です。

120715_32.jpg
難読・珍駅名で知られる「及位(のぞき)」駅。この先、院内(いんない)駅との間で山形県から秋田県へと入ります。

120715_33.jpg
時間があれば降りてみたかった、イイ雰囲気の湯沢(ゆざわ)駅。

120715_34.jpg
北上線との接続駅・横手(よこて)を経て、田沢湖線との接続駅・大曲(おおまがり)を過ぎると、とてもレアな三線軌条(左手のレール3本線)が出現。
大曲~秋田間は線路幅の異なる秋田新幹線が通り優遇される関係でこんな区間もあるワケなんですが、何にせよ奥羽本線は近年イジられまくって、全線直通の優等列車が存在した国鉄時代を知る方にとっては別物と言っていい路線になってしまったんじゃないでしょうか。

120715_35.jpg
その秋田新幹線がドヤ顔で鎮座する秋田駅に、14:01到着。新庄から2時間半、起点の福島からは途中、山形新幹線を利用しても6時間!これでも終点青森まではまだ道半ば…。

120715_36.jpg
秋田駅ホームには他に、五能線(ごのうせん)の観光列車「リゾートしらかみ」も雨にうたれながら発車の時を待っていました。

120715_37.jpg
秋田駅。この3年前の旅以来2度目の訪問。ホントは人の往来が盛んな駅前なんですけど、激しさを増した雨を避けて屋外のひと気が失せ、潰れかけのショッピングセンターみたいな光景に(苦笑)。

(つづく)

撮影日:2012年7月15日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 12-07-15 #05  JR男鹿線  〔秋田県〕 12-07-15 #03  奥羽本線 米沢~新庄  〔山形県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)