fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

12-07-16 #02  津軽線 三厩駅  〔青森県〕

08 06, 2013 | デンシャ旅 -東北(JR)

0 Comments
120716_9.jpg
2012年7月16日(月)、昨年7月3連休の蔵出し旅行記。3日目第2回。
7:46、JR津軽線の終着駅、三厩(みんまや)に到着。
終点まで乗り通したのは、僕のようないわゆる「乗りテツ」なヒトたち数名だけだったと思います。

120716_10.jpg
昭和33年開業時から平成3年までは「みうまや」と読んでいたそうです。

120716_11.jpg
行き止まりの終着駅。計画では現在の津軽鉄道と繋いで五所川原(ごしょがわら)まで、津軽半島を半周する路線となるハズでした。ここ三厩まで開通したのは昭和33年と比較的近年のこと。

120716_12.jpg
駅前風景。下車した何名かは竜飛岬(たっぴみさき)行きの循環バスへ。

120716_13.jpg
7:53発の折り返し便に乗るためホームへ戻ります。わずか7分の滞在、駅舎と駅前を眺める他は何もかも諦めましたが、何を隠そう蟹田~三厩間は一日たった5往復しか便がなく、次の列車となると12:42…。

120716_14.jpg
往路は側面の窓ガラスが曇りまくって何も見えないに等しかったので、復路で車窓を楽しみます。津軽浜名(つがるはまな)駅付近の港町。

120716_15.jpg
上り(青森行き)列車は地元の利用客の姿が見られました。これを逃すとお昼まで便がありませんから、駅舎から駆け込む気持ちも分かります。

120716_16.jpg
津軽二股(つがるふたまた)駅付近。高架は海峡線ですが北海道新幹線のルートとなり、このあたりに新駅ができるらしく、工事が既に始まっていました。1年経ったいまではかなり進捗しているのでは。

120716_17.jpg
8:33、再び蟹田駅に戻ってきました。

120716_18.jpg
8:57発の青森行きの発車まで、駅からすぐの海辺へ赴いてみました。太宰が「風の町」と感じたワケが、この遮るもののない光景から何となく判った気がしました。

(つづく)

撮影日:2012年7月16日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 12-07-16 #03  つがる4号で秋田へ  〔青森県~秋田県〕 12-07-16 #01  JR津軽線  〔青森県〕 »

0 Comments

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)