09-08-01 #03 JR日田彦山線 採銅所駅 〔福岡県〕
08 19, 2013 | デンシャ旅 -九州(JR)
4 Comments
2009年8月1日(土)、4年前の九州蔵出し旅行記。
第3回は、JR日田彦山線の香春駅から一駅戻って、採銅所(さいどうしょ)駅を訪問。
11:37着。

採銅所駅舎。大正4年、前身の小倉鉄道開業時の、そして同鉄道の時代のものとしては唯一現存する駅舎。
風変わりな駅名は、古代、渡来人により製銅技術が伝えられた頃からこの地に採銅所があったことに由来するそう。


大正モダンな意匠が、駅舎の中も外も随所に。

イイ駅舎はどこから見ても絵になります。

これは先に香春駅へ行く際に車内から撮った写真。

駅前に、「昭和」な感じの洗面所のようなものがあったみたいですが…。

駅周辺の雰囲気もイイし、なかなか去り難い思いが残る素晴らしい駅でした。
ちなみに、この2年後の2011年に駅舎の改修工事が行われたそうですが、本来なら解体が予定されていたところを地元の有志の方などの保存運動により外観などほぼそのまま踏襲されたようで、本当に喜ばしい限りです。
(つづく)
撮影日:2009年8月1日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
