fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

09-08-01 #05  日田彦山線終点 夜明駅  〔大分県〕

08 22, 2013 | デンシャ旅 -九州(JR)

9 Comments
090801_40.jpg
2009年8月1日(土)、4年前の九州蔵出し旅行記。
第5回は、前回の田川伊田駅から一気に日田彦山線の終点、夜明駅へ。
この年の6月にも通り過ぎる形では訪れていて、(きちんとした)再訪を楽しみにしていた駅でした。

090801_41.jpg
ホーム側から見た夜明駅舎。
昭和7年、国鉄の駅として開業。分岐するJR久大本線(きゅうだいほんせん)の駅でもあります。

090801_42.jpg
夜明駅舎。味のある素晴らしい木造駅舎なんですが、この翌年(2010年)3月に建て替えられてしまいました…。

090801_43.jpg
駅舎内。無人駅で、窓口も塞がれています。

090801_44.jpg
駅前に引きのスペースがなく撮りづらいせいもありますが、思ったより写真が残ってないんですよね…。建て替えを知ってたらもっと必死に撮ってたのに(泣)。

090801_45.jpg
駅舎とホームは少し高台にあるので、階段を上り下りしないといけません。

090801_46.jpg
駅前、道路を挟んで向かいに一軒の商店があります。

090801_47.jpg
坂本商店さん。無人の夜明駅、JRの委託を受けて乗車券類の販売をされていました。お店のおばあちゃんがまた気さくで可愛らしい。

090801_48.jpg
1981年公開の『男はつらいよ 寅次郎紙風船』のロケがこちらで行われたそうで、渥美清さんのサインや当時の写真などがお店の壁に。

090801_49.jpg
筑後川を望めるいいロケーションなので、かつては食堂としても営業されてたそうです。

090801_50.jpg
いま(2013年)この記事を作成するにあたってWikipedia等を参照してみると、切符の委託販売どころか商店そのものも廃業されたとあり、かなりショックを受けてます…。せめておばあちゃんがお元気だといいのですが。

090801_51.jpg
味わい深い木造駅舎も人情味のあるお店も失くなってしまった今となっては、僕が夜明駅を再訪することはもう多分ないでしょう。

(つづく)

撮影日:2009年8月1日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 09-08-01 #06  日田彦山線 香春~大鶴  〔福岡県~大分県〕 09-08-01 #04  田川伊田駅と石炭・歴史博物館  〔福岡県〕 »

9 Comments

こんばんは。
夜明駅ですが改築されましたが、往年の雰囲気は感じられました。
待合室は綺麗になって快適になってました!
写真のレトロ感はなかったですが・・・。


駅前の委託商店は関口智宏さんの乗りつぶしの番組でも出てただけに、廃業はとても残念です。

by らいちょ | 08 22, 2013 - URLedit ]

こんばんは
夜明駅…ナイスなネーミングですね。
ロマンチストキャラではありませんが
途中下車してみたいですね。

某テレビ局でやっていましたね~乗りつくし企画。
毎日観てましたよ。
夜明駅は深く印象に残っています。

by nori | 08 22, 2013 - URLedit ]

何だか読んでて悲しくなってしまいました。
別に夜明駅に思い入れは全くないんですけどね…。
どうしようもない喪失感ですね。

先日の九州旅行で通過しましたが、完全に素通りでした。
駅よりも、駅近くの集落に茅葺きの古い民家が多かった事の方が印象に残っています。

by ねじまき | 08 23, 2013 - URL [ edit ]

鉄道と沿線の風景だけでなく、その地に住む方や旅する方にも触れて、記録を撮っているKyo-toさんのスタイルならではの記事ですね。

by mcd | 08 24, 2013 - URLedit ]

★らいちょさん

こんばんは。お返事遅れてすみませんでした。

改築後の夜明駅、訪問されたんですね。
雰囲気を残した改築だとは聞いてるんですけど、
僕にとっての駅舎の価値は古ければ古いほど、ボロければボロいほど高く
キレイさとか快適さはまったく無関係なので、やっぱり哀すぃ~です(泣)。

あ、僕も関口さんの番組は僕も大ファンでしたけど、坂本商店さん出てましたか!

by Kyo-to | 08 24, 2013 - URL [ edit ]

★noriさん

こんばんは。お返事遅くなってすみませんでした。

夜明、っていうのはこの辺りの地名みたいですね。
僕自身はあんまり入場券が人気になるような駅名祭りみたいのは
好きじゃないっていうかどうでもいいんですが(笑)。京都人はひねくれてますんで。

関口さんのあの番組、当時はデンシャにはこれっぽっちも興味なかったのに僕も毎日楽しみにしてました。
夜明駅は確か、ホームの花の世話してるオバちゃんのエピソードでしたよね。
関口さんがバケツで水撒いて。まさか数年後に自分も同じ場所に立つとは、当時は思いもしませんでした(笑)。

by Kyo-to | 08 24, 2013 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんばんは。
一緒に悲しんでいただけるなんてブロガー冥利に尽きますけど、
思えば、僕のような過去の鉄道風景を追い求める旅は喪失感の連続でもあり、
「諸行無常」を身に染みて感じます。

日田彦山線を田川以南のみ乗車、夜明駅スルーってことは、日田がターゲットポイントかな?(笑)
ねじまきさんの旅記事も楽しみに待ってます。

by Kyo-to | 08 24, 2013 - URL [ edit ]

★mcdさん

こんばんは。
ありがとうございます!もう正におっしゃっていただけたようなことが僕の旅と写真の主題でして、
だから自分では鉄道写真を撮ってるとかいう意識は全然なく、鉄ヲタでもないと思ってるんですけど
メンドくさいのでもう言い訳もやめました(苦笑)。

やっぱり一番撮ってて楽しいのは「人」ですね。
プライバシーの問題とかカメラへの警戒心が今ほど強くなかったであろうという点でも、
やっぱり国鉄時代にデンシャ旅してみたかったなぁ、と思いがどんどん増して行きます。

by Kyo-to | 08 24, 2013 - URL [ edit ]

このコメントは管理人のみ閲覧できます

by | 07 09, 2017 - [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)