fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

09-08-02 #05  伊万里、秘窯の里 大川内山  〔佐賀県〕

09 02, 2013 | デンシャ旅 -九州(JR)

4 Comments
090802_41.jpg
2009年8月2日(日)、4年前の蔵出し九州旅行記2日目。
第5回、肥前長野駅から11:27の列車で11:44、筑肥線終点・伊万里(いまり)に到着。

090802_42.jpg
ちょいとバスにて移動。

090802_43.jpg
向かった先は、秘窯の里と呼ばれる大川内山(おおかわちやま)。
焼物は全然わかりませんが(苦笑)、旅のリサーチの際にたまたま目に付いたこの風景をぜひ見てみたかったんです。

090802_44.jpg
大川内山は、江戸時代佐賀鍋島藩の御用窯がおかれ、朝廷や将軍家などへ献上する高品位な焼物が焼かれたところで、この献上品が、世界の至宝「鍋島」と呼ばれています。現在の窯元は、藩窯で培われた高度な技法を受け継ぎながら新たな技術を取り入れるなど、300有余年の歴史を誇る伊万里焼の中心となっています。
伊万里市観光協会HPより)

090802_45.jpg

090802_46.jpg

090802_47.jpg

090802_48.jpg

090802_49.jpg
いやー、何でもとりあえず足を運んでみるもんですね。思いのほか良かったです。
詳しくは→「秘窯の里 大川内山」伊万里鍋島焼協同組合HP

(つづく)

撮影日:2009年8月2日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 09-08-02 #06  伊万里~唐津線~佐賀  〔佐賀県〕 09-08-02 #04  筑肥線 肥前長野駅  〔佐賀県〕 »

4 Comments

先日は、コメントを頂戴しありがとうございます。あの日の夕方カシオペアで北海道へ旅立つ予定だったのですが、函館本線が脱線事故で運休するか否か、かなり落ち込んでいた所にコメントを頂き、気を取り直すことができました。結局函館で運休になっちゃいましたけど(笑い)  2年前、筑肥線の伊万里に行きました。大川内山の富永窯の風鈴の音に誘われて店内に入りました。いい写真ですね~風鈴の音が聞こえてきそうです。

by オバ鉄 | 09 03, 2013 - URLedit ]

こんにちは!お久しぶりの書き込みです。
唐津は以前叔母一家が住んでたことあったんですけど、ついぞ行くことはありませんでした。
なんだか日本っぽくないというか、日本でないアジアンな雰囲気ですね。
ふらりと歩いてみたいです。

by にゃんこ先生 | 09 03, 2013 - URL [ edit ]

★オバ鉄さん

こんばんは。
えーっと、確か名松線の駅ネコの記事でしたね。
割と前のお話だった気がしますが(笑)、何と、そんな事態に遭遇されてたとは!
すごい大雨で路盤が崩れちゃったんですよね函館線の。
ご無事で何よりでしたが、北海道だけじゃなく今夏はどこもそんな有様で、
旅にならないんじゃないかと僕は今年の夏は旅に出ること自体を諦めました(苦笑)。

大川内山にも行かれたことがあるんですね。
僕もその店内には入ったんですけど瓶のラムネ飲んだだけでした(笑)。
荷物になるから風鈴ひとつ買えなかったので…。

by Kyo-to | 09 04, 2013 - URL [ edit ]

★にゃんこ先生さん

こんばんは。
この記事の場所はもうほとんど長崎寄りの伊万里なんですけど(笑)、
唐津は唐津でやっぱりどこか異国情緒漂うイイところでしたよ。

この大川内山の風景はホント、おっしゃる通りアジアンな感じですよね!
焼物はまだよく分からない僕ですが、この光景が見てみたくて訪問してみました。
お店を覗きながらぶらっと歩くにもちょうどいい規模の場所でしたよ。

by Kyo-to | 09 04, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)