09-08-02 #05 伊万里、秘窯の里 大川内山 〔佐賀県〕
09 02, 2013 | デンシャ旅 -九州(JR)
4 Comments
2009年8月2日(日)、4年前の蔵出し九州旅行記2日目。
第5回、肥前長野駅から11:27の列車で11:44、筑肥線終点・伊万里(いまり)に到着。

ちょいとバスにて移動。

向かった先は、秘窯の里と呼ばれる大川内山(おおかわちやま)。
焼物は全然わかりませんが(苦笑)、旅のリサーチの際にたまたま目に付いたこの風景をぜひ見てみたかったんです。

大川内山は、江戸時代佐賀鍋島藩の御用窯がおかれ、朝廷や将軍家などへ献上する高品位な焼物が焼かれたところで、この献上品が、世界の至宝「鍋島」と呼ばれています。現在の窯元は、藩窯で培われた高度な技法を受け継ぎながら新たな技術を取り入れるなど、300有余年の歴史を誇る伊万里焼の中心となっています。
(伊万里市観光協会HPより)





いやー、何でもとりあえず足を運んでみるもんですね。思いのほか良かったです。
詳しくは→「秘窯の里 大川内山」伊万里鍋島焼協同組合HP
(つづく)
撮影日:2009年8月2日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
