fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

10-09-04 #02  養老鉄道  〔三重県~岐阜県〕

09 14, 2013 | 養老鉄道

4 Comments
100904_8.jpg
2010年9月4日(土)、3年前の蔵出し近県私鉄散歩旅。
三重県の桑名(くわな)から岐阜県の大垣(おおがき)を経て揖斐(いび)までを結ぶ、養老鉄道を訪問。

ルーツは、そもそも養老鉄道という名の大正2年開業の私鉄で、その後、経営主体が数回変わるほど合併・分離を繰り返し、近年は長らく近鉄(近畿日本鉄道)の路線の一つであり続けましたが、2007年、採算難から経営分離され、再び養老鉄道の名で再出発、という数奇な経緯を持つ鉄道です。実態は近鉄の完全子会社で、線路などのインフラと車両は近鉄が保有。

100904_9.jpg
土休日に販売されている「養老線休日フリーきっぷ(1,000円)」を買って、桑名駅から早くも2駅先の下深谷(しもふかや)駅で降りてみました。

100904_10.jpg
下深谷駅舎。大正10年、初代の養老鉄道の駅として開業。改装されているものの、古い駅舎の趣きが感じられたので立ち寄ってみたというワケです。

100904_11.jpg
駅名標は、帯の色使いが異なるだけで近鉄時代のデザインが踏襲されてます。

100904_12.jpg
また2駅進んで、多度(たど)駅。乗務員の交代などがあるためか、しばらく停車。

100904_13.jpg
駅舎を見に外にも出てみました。ここは大正8年開業の駅ですが、駅舎は近年建て替えられたもののようです。

100904_14.jpg
信仰の山・多度山に鎮座する多度神社の門前駅だそうで、駅舎の意匠も(好みは別として)うなずけますが、それより駅前風景がイイ感じで、ここは時間を割いて散策すべきだった…。

100904_15.jpg
とりあえず先に進みました。車内は、偶然乗り合わせた顔見知りのお客さん同士の会話が始まるような、完全に生活路線の雰囲気。

100904_16.jpg
多度から先は岐阜県。養老山脈の麓を単線でのんびり走って行きます。

100904_17.jpg
行き違った、近鉄のかつての名車「ラビットカー」の唯一の現存車両(だそうですが、僕は初めてお目にかかるのでよく分かりません)を見送り、僕の養老鉄道一番のお目当ての駅で下車。

(つづく)

撮影日:2010年9月4日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 10-09-04 #03  養老鉄道 養老駅  〔岐阜県〕 10-09-04 #01  ちょっと桑名まで  〔京都府~三重県〕 »

4 Comments

下深谷駅の改札の写真、とても雰囲気がイイですねぇ~。
候補に入れてませんでしたが、自分が行く時には降りてみようかな…。
あと、多度駅前ですね、メモメモ…と(笑)
Kyo-toさんの記事、人気みたいだからいろんな人が参考にしてると思いますよ。

by ねじまき | 09 15, 2013 - URLedit ]

養老鉄道
大垣を発着することはなんとなく知っていましたが
桑名へ通じていたとは知りませんでした。

僕好みのローカル色です。
そのうち青春きっぷを駆使して訪問してみたいです。
その時はこの記事を参考にしますので
削除などしないで下さいネ(笑

by nori | 09 16, 2013 - URLedit ]

★ねじまきさん

こんばんは。いつもコメントありがとうございます。

改札口のラッチはツヤツヤの新しいものでしたが、雰囲気はイイでしょ!
そしてちゃんと駅員さんも居ます。養老鉄道は駅舎のある駅は有人みたいでした。
ただ、トイレは紙がなかったのでご注意を(笑)。←もよおしたがあきらめたらしい

下深谷の駅周辺も昔の集落といった感じで悪くなかったですが、
多度駅前は、ねじまきさんなら絶対イイ物件を多数発見できる場所ではないかと(笑)。
人気取りのためにプチ情報織り込んでみましたけど如何でしょう(笑)。
↑っていうかそもそも本文に織り込めよ

by Kyo-to | 09 16, 2013 - URL [ edit ]

★noriさん

こんばんは。
養老鉄道は東海道線の車窓でお目にかかれますよね。
ほとんどの区間、岐阜県を走ってますけど、起点駅の桑名近辺だけ三重県です。

桑名からはこれもかつて近鉄の路線だった三岐鉄道北勢線も出てるし、何気に面白いエリアです。
桑名ではぜひ、「その手は桑名(食わな)の焼きハマグリ(桑名の名産)」と
出会う人に片っ端からつぶやいてみて下さい。
完全なオヤジ&ヤバい人が現れたと話題になってnoriさんの訪問が僕の元にも風の噂で届くでしょう(笑)。

by Kyo-to | 09 16, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)