fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

10-09-04 #03  養老鉄道 養老駅  〔岐阜県〕

09 16, 2013 | 養老鉄道

6 Comments
100904_18.jpg
2010年9月4日(土)、3年前の蔵出し近県私鉄散歩旅。
第3回、養老鉄道訪問で僕が最も楽しみにしていた、養老駅に到着。

100904_19.jpg
大正2年に初代の養老鉄道の駅として開業、大正8年の養老線(桑名~揖斐)全通時に改築されたという駅舎が素晴らしい!当時の官設鉄道にも引けをとらない、擬洋風建築の名駅舎だと思います。

100904_20.jpg
瓦屋根にツノ付きの半円形ドーマー窓をシンメトリックに配置。

100904_21.jpg
車寄せの頂には、初代養老鉄道の社紋と思われる「Y」の文字が見受けられる鬼瓦。

100904_22.jpg
車寄せの内側?も格天井と、とにかく手間ひまかけて凝ってます。そしてそれが現在も残ってるのが素晴らしい。

100904_23.jpg
何気にホームも、歴史を感じさせるレンガ積み。

100904_24.jpg
そして多分、当時の待合室を利用したっぽい喫茶店が併設されてます。

100904_25.jpg
お昼時だったので確か、うどんか何か食ったんですけど(笑)、その間お店のご主人が「デンシャで養老公園に来る人は昔と違って少ないねぇ…」とか色々お話しして下さいました。背後は土産物の売店スペース。
駅員さんもちゃんと居るし、駅がこんな風に「生きてる」のがまたイイです。

100904_26.jpg
駅前の、昭和チックなモニュメント。滝の水がお酒に変わる孝子物語の「養老の滝」をメインに養老山一帯が自然公園になってて、ここがその拠点駅なんですけど、駅前タクシーもヒマそうで確かにちょっと寂しい状況でした。そういえば僕も子供の頃、滝や「養老ランド」に遊びに来たことがあるけど、クルマで連れて来てもらったな(汗)。

100904_27.jpg
そんな養老の滝にちなんだヒョウタンが無数に吊り下がった養老駅ホームで、また次のデンシャを待ちます。

(つづく)

撮影日:2010年9月4日
カメラ:Nikon D700 + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 10-09-04 #04  養老鉄道 大垣駅へ  〔岐阜県〕 10-09-04 #02  養老鉄道  〔三重県~岐阜県〕 »

6 Comments

こんばんは。

蔵出し企画、楽しませていただいています。

Kyo-toさんのお住まいのところは、台風の被害は大丈夫だったでしょうか。
ニュースで嵐山の被害報道を見て、心配しております。

こういう自然災害のニュースを見た後にKyo-toさんのブログを拝見していると
改めてデンシャの写真というのは日常そのものだなぁと感じます。
こういう風景があって、それを撮れることはとてもありがたいことだなぁと。

京都が今回の被害から少しでも早く回復することを願っています。

by pltr0 | 09 16, 2013 - URL [ edit ]

★pltr0さん

こんばんは。
そうなんですよ今回の台風18号!嵐山とか鴨川とかホントに酷いことになってますが、
僕の住んでるところも避難警報こそ出てはいましたけど、幸い実害は何もありませんでした。
お気遣いありがとうございます。

デンシャそのものや、鉄ちゃんにしか分からないものに興味がない僕が鉄道にこだわるのは、
旅のスタイルとして気に入ってるのもありますが、やっぱりpltr0さんにおっしゃっていただいたように
それがその土地の日常そのもの、しかもほとんどが一世紀近い歴史を持っている点に魅かれるからだと
最近になってすごく感じますし、撮り続けていきたいなぁと思います。

by Kyo-to | 09 17, 2013 - URL [ edit ]

こんにちは  昨日テレビで嵐山の惨状を見て、ずっとkyo-toさんの自宅大丈夫だったかなって心配していましたが、実害がなくて安堵しています。渡月橋の琴きき茶屋が浸水して心を痛めています。駅前のポルタ大丈夫だったかしら?
一日も早くまた美しい京都にもどれるようお祈りします。

by オバ鉄 | 09 17, 2013 - URLedit ]

養老駅いいっすねぇ。
ここは僕も訪問しようと思っていたので、今から楽しみです。

それはそうと、Kyo-toさん台風の実害がほとんどなかったようで良かったです。
僕の実家も桂川のすぐ傍なので心配していましたが、家族も家の方も無事で安堵しました。

僕は旅先で実害を被っていたわけですが(笑)。

災害が多くていやになりますが、日本の原風景に出会える旅がこれからも続けられますようにと切に願います。

by PoW | 09 18, 2013 - URL [ edit ]

★オバ鉄さん

こんばんは。
ご心配いただいて恐縮です。お気遣いありがとうございます。
嵐山の信じられないような状況は僕もTVで見て驚いてましたが、
桂川とは関係ない僕ん家にはこれっぽっちも影響がなかったので、
京都がヒドイという実感がイマイチ湧いてなかったりするんですよね実のところ(汗)。

が、冠水した場所は結構散在していて、ポルタは分かりませんが地下鉄東西線などは
現在も不通の区間があります…。

by Kyo-to | 09 18, 2013 - URL [ edit ]

★PoWさん

こんばんは。
PoWさん流の養老駅訪問記、楽しみにしてますよ~(プレッシャー・笑)。
てか、PoWさんはまだ若くて伸びしろあるんだから、
もちっと魂込めて写真撮ってもらいたいんですよねぇ(上から目線)。
写真1枚も撮ってない、とか、駅名標だけ、とか、ブログ拝見してて時々ズコーっ、ってなるので(笑)。

PoWさんのご実家、桂川の傍なんですか!よくぞご無事で。
ただご本人が旅先で災難だったみたいですが、どこ行かれてたんでしょ!?。
23日はマトモに動いてる路線の方が少なかったでしょうね…。

今夏は猛暑に豪雨に竜巻 台風etc…ホントに酷かったですね…。
っていうか、あの大震災を経ても経済優先のライフスタイルを変えようとしない僕らへの
地球からの、警鐘を通り越して報復攻撃のような凄みすら感じます(泣)。

by Kyo-to | 09 18, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)