2013-09-21 #02 仙石線ふたたび 〔宮城県〕
10 06, 2013 | デンシャ旅 -東北(JR)
2 Comments
2013年9月21日(土)、みちのく9月の三連休旅・第2回。
仙台駅でほんのわずかな時間お付き合い下さった「かくさん」と名残りを惜しみつつお別れし、いよいよ本題の、もはや完全復興を遂げる日までライフワークにしたいとすら思っている、震災後の東北を訪ねる旅路へ。
まずは昨年11月以来2度目のJR仙石線(せんせきせん)。10:08の快速高城町(たかぎまち)行きに乗車。

仙台近郊の生活路線で、鉄路で松島へ赴く観光客も加わるため、前回同様賑わっている車内。

空いている席に座って写真を撮る雰囲気でもないので、やっぱり前回同様先頭部に立って沿線を眺めます。

多賀城(たがじょう)を過ぎ、塩釜港を望む本塩釜(ほんしおがま)駅からの光景。昨年より一層活気が感じられたような気がしました。

が、対岸の様子はほとんど昨年と変わってない気も…。

陸前浜田(りくぜんはまだ)駅付近。沿岸の整地などは進んでいるみたいです。

「松島」な風情とともに松島湾エリアへと至り、松島海岸駅が近付いてきました。

ちょっとした半島部分をトンネルで抜けると、松島海岸駅。

10:35、松島海岸駅に到着。

日本三景・松島の観光拠点駅で、仙石線不通区間(昨年と変わらず高城町~陸前小野間)の代行バス乗り換え推奨駅でもあるので、かなりごった返す松島海岸駅。
昨年は高城町駅まで行ってしまって失敗しましたが(苦笑)、今回はちゃんとここで代行バスに乗り換えます。
(つづく)
撮影日:2013年9月21日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
