fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2013-09-21 #02  仙石線ふたたび  〔宮城県〕

10 06, 2013 | デンシャ旅 -東北(JR)

2 Comments
130921_11.jpg
2013年9月21日(土)、みちのく9月の三連休旅・第2回。
仙台駅でほんのわずかな時間お付き合い下さった「かくさん」と名残りを惜しみつつお別れし、いよいよ本題の、もはや完全復興を遂げる日までライフワークにしたいとすら思っている、震災後の東北を訪ねる旅路へ。
まずは昨年11月以来2度目のJR仙石線(せんせきせん)。10:08の快速高城町(たかぎまち)行きに乗車。

130921_12.jpg
仙台近郊の生活路線で、鉄路で松島へ赴く観光客も加わるため、前回同様賑わっている車内。

130921_13.jpg
空いている席に座って写真を撮る雰囲気でもないので、やっぱり前回同様先頭部に立って沿線を眺めます。

130921_14.jpg
多賀城(たがじょう)を過ぎ、塩釜港を望む本塩釜(ほんしおがま)駅からの光景。昨年より一層活気が感じられたような気がしました。

130921_15.jpg
が、対岸の様子はほとんど昨年と変わってない気も…。

130921_16.jpg
陸前浜田(りくぜんはまだ)駅付近。沿岸の整地などは進んでいるみたいです。

130921_17.jpg
「松島」な風情とともに松島湾エリアへと至り、松島海岸駅が近付いてきました。

130921_18.jpg
ちょっとした半島部分をトンネルで抜けると、松島海岸駅。

130921_19.jpg
10:35、松島海岸駅に到着。

130921_20.jpg
日本三景・松島の観光拠点駅で、仙石線不通区間(昨年と変わらず高城町~陸前小野間)の代行バス乗り換え推奨駅でもあるので、かなりごった返す松島海岸駅。
昨年は高城町駅まで行ってしまって失敗しましたが(苦笑)、今回はちゃんとここで代行バスに乗り換えます。

(つづく)

撮影日:2013年9月21日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2013-09-21 #03  仙石線代行バス区間ふたたび  〔宮城県〕 2013-09-21 #01  9月、久々に旅に出る  〔京都府~宮城県〕 »

2 Comments

仙石線とは、珍しいですね。私は1983年8月に仙台~石巻を、2008年8月に仙台~あおば通を訪問してます。1983年訪問時は、仙台駅は地上にあり東北本線のホームから若干離れたところにあり、乗換が若干不便でした。かつては私鉄であった名残で、当時は石巻も石巻線と仙石線の駅が離れていて乗り換えが不便でした。
2008年に訪問の際はkyo-toさんのお写真のような現在の姿でしたが、七夕に合わせて訪問したためかなりの混雑振りでした。
松島海岸駅ですが、駅名の看板以外は昔とほとんど変化が無いですね。

これだけ賑わっていると写真を撮るのも気を使いそうですね。クロシシートとロングシートが両隣にあるなんて、お写真を拝見して初めて知りました。

by ダイヤモンド☆トナカイ | 10 06, 2013 - URLedit ]

★ダイヤモンド☆トナカイさん

こんばんは。
仙石線を「珍しい」とおっしゃるのは、やはり旅と縁遠いイメージだからでしょうか(笑)。
記事中にも色のついた文字で過去記事にリンクしてあるんですが、
実は僕、昨年11月に初めて乗ってみた関係で、定点観測じゃないですけど、
その時とどれぐらい変化してるか見てみたかったんです。

ダイヤモンド☆トナカイさんはちょうど30年前!に既に乗車されてるんですね。
乗り換えの不便さをえらく嘆かれてますが(笑)、
もちろん震災前の何事もなかった仙石線の姿をご存知なワケで、
それだけでも僕には羨ましい限りです(泣)。

車内写真の変則的なシート配置ですが、どうも混雑状況などによって
シートを回転させて全クロスとか全ロングとか対応できるっぽい構造の車両みたいです。
僕の地元、近鉄京都線の車両もそうなんです(笑)。

by Kyo-to | 10 07, 2013 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)