2013-10-15 #03 乗り継いで乗り継いで室堂へ 〔富山県〕
12 01, 2013 | 立山黒部アルペンルート(立山黒部貫光/関西電力)
2 Comments
2013年10月15日(火)、家族デンシャ旅2日目・第3回。
立山黒部アルペンルートは特殊鉄道を乗り継ぐ旅でもあります。黒部ダムを堪能したあとの黒部湖駅からは、ケーブルカー。

黒部ケーブルカーは日本で唯一、全線地下を走ります。

わずか5分ほどで黒部平(くろべだいら)駅に到着。

お次は立山ロープウェイ。

後方展望。黒部平が遠ざかって行きます。(撮影・弟)

景色がすんごい雄大で、もっと自由に撮りたかったんですけど車内はこんな感じで身動きとれません(泣)。

この立山ロープウェイは景観保護のため斜長1.7kmの途中に支柱が1本もありません。そんなワンスパン方式のロープウェイとしては日本最長なんだとか。

7分ほどで大観望(だいかんぼう)駅に到着。

ここではちょっと展望台に出てみました。後立山(うしろたてやま)連峰、黒部湖(ダム)、そしてロープウェイが登ってきたタンボ平斜面が見晴らせます。階段が思ったより長く、着いた時に心臓の悪いオヤジの唇が真っ白でかなりビビったんですが(苦笑)。

大観望駅からはアルペンルート内のもう一つのトロリーバス、立山トンネルトロリーバスに乗り継ぎ。

トンネル内での対向バスとの行き違い。こちらと同様に満員のバスが何台も連なっています。

そしてついにアルペンルート内、また日本の鉄道駅としても最高所の標高2,450メートルにある室堂(むろどう)駅に到着。
(つづく)
撮影日:2013年10月15日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

Tag,立山黒部アルペンルート,富山県