2013-12-29 #04 和歌山電鐵 伊太祈曽駅 〔和歌山県〕
01 23, 2014 | 和歌山電鐵
2 Comments
2013年12月29日(日)、和歌山電鐵の駅めぐり。
「いちご電車」で訪れたのは伊太祈曽(いだきそ)駅。

大正5年(1916年)、山東軽便鉄道の終着駅として開業(当時の駅名は山東)。

和歌山電鐵貴志川線内でいちばん規模の大きな駅です。

車両基地もここ。このとき休んでいたのは前身の南海電鉄カラーのままの車両が2編成、赤いのは「おもちゃ電車」。

伊太祈曽駅舎。お正月仕様で門松がしつらえてありました。

線内唯一の有人駅。和歌山電鐵グッズの購入もこちらで。ちょうど近隣の方が「正月休みに来る孫のために」と買い求めに来られてました。

ホーム側から見た改札口。木製のラッチと、「熱烈歓迎」の文字。中国などアジアからのお客さんが多いみたいですね。

ちょうどこの時もデンシャから降りてきた中国系言語の団体さんが、たま駅長(着ぐるみ)と入れ替わり立ち替わり記念写真されてました。っていうか、向こうで和歌山電鐵や「たま」をどんなアピールで訴求力を高めてるのか知りたいです(笑)。

駅から南へ少し歩くと、駅名の由来である伊太祁曽神社。僕は時間の都合で諦めましたが、相互リンクさせていただいてるねじまきさんが訪問されてます。

神社に面した通りの風景。何がどう、ってワケじゃないけど「和歌山」な雰囲気を僕は感じました。

撮影日:2013年12月29日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
