fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2013-12-29 #04 和歌山電鐵 伊太祈曽駅 〔和歌山県〕

01 23, 2014 | 和歌山電鐵

2 Comments
131229-31.jpg
2013年12月29日(日)、和歌山電鐵の駅めぐり。
「いちご電車」で訪れたのは伊太祈曽(いだきそ)駅。

131229-32.jpg
大正5年(1916年)、山東軽便鉄道の終着駅として開業(当時の駅名は山東)。

131229-33.jpg
和歌山電鐵貴志川線内でいちばん規模の大きな駅です。

131229-34.jpg
車両基地もここ。このとき休んでいたのは前身の南海電鉄カラーのままの車両が2編成、赤いのは「おもちゃ電車」。

131229-35.jpg
伊太祈曽駅舎。お正月仕様で門松がしつらえてありました。

131229-36.jpg
線内唯一の有人駅。和歌山電鐵グッズの購入もこちらで。ちょうど近隣の方が「正月休みに来る孫のために」と買い求めに来られてました。

131229-37.jpg
ホーム側から見た改札口。木製のラッチと、「熱烈歓迎」の文字。中国などアジアからのお客さんが多いみたいですね。

131229-38.jpg
ちょうどこの時もデンシャから降りてきた中国系言語の団体さんが、たま駅長(着ぐるみ)と入れ替わり立ち替わり記念写真されてました。っていうか、向こうで和歌山電鐵や「たま」をどんなアピールで訴求力を高めてるのか知りたいです(笑)。

131229-39.jpg
駅から南へ少し歩くと、駅名の由来である伊太祁曽神社。僕は時間の都合で諦めましたが、相互リンクさせていただいてるねじまきさんが訪問されてます。

131229-40.jpg
神社に面した通りの風景。何がどう、ってワケじゃないけど「和歌山」な雰囲気を僕は感じました。

131229-41.jpg


撮影日:2013年12月29日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2013-12-29 #05 和歌山電鐵 日前宮駅 〔和歌山県〕 2013-12-29 #03 和歌山電鐵 大池遊園駅と甘露寺前駅 〔和歌山県〕 »

2 Comments

こんばんは
関東在住なので関西の鉄道は魅力満載です。
ネコ電車も一度は乗ってみたいですね。
水戸岡デザイン、今度はしなの鉄道を手掛けるらしいですね~

by nori | 01 24, 2014 - URLedit ]

★noriさん

こんにちは。
今年もいきなりお返事遅くなって申し訳ありません(滝汗)。

ネコ電車ぁ!?「たま電車」やっちゅーね~~ん!
関西人はどんなミクロな隙でもツッコミますのでご注意を(笑)。

水戸岡さん、今度はしなの鉄道ですか~。
デザインも信念も何もかも尊敬してますし好きですけど、
どこもかしこも、となるとちょっとまたどうでしょう。
ローカル鉄道サイドも「起死回生に水戸岡さん」みたいな安易さが透けて見える気が…。

by Kyo-to | 01 25, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)