2014-01-11 #05 東武野田線 途中下車を経て大宮へ 〔千葉県~埼玉県〕
02 07, 2014 | 東武鉄道
4 Comments
2014年1月11日(土)。今年最初の(遠征)旅、東武鉄道。
東武野田線、柏駅を発って大宮へ向かっています。

お隣の、豊四季(とよしき)駅で最初の途中下車。明治44年(1911年)、千葉県営軽便鉄道の駅として開業。もちろん当時のものではないハズですが、好ましいタイプの駅舎でした。

野田線は幹線と言えそうな規模の路線なのにところどころ単線で、列車の行き違い待ちが何度かありました。

次の途中下車駅は、その行き違い待ちがあった藤の牛島(ふじのうしじま)駅。ここはもう埼玉県。
昭和5年(1930年)、のちに戦時統合で東武鉄道と合併する総武鉄道の牛島駅として開業。

伊勢崎線(東武スカイツリーライン)との接続駅、春日部(かすかべ)。伊勢崎線へ乗り換える案も考えましたが、やはりまずは野田線を制覇してしまいます。

野田線最後の途中下車は、昭和4年開業時の木造駅舎だという大宮公園駅。

(セメント)瓦屋根にドーマー窓、煙突。

側面の壁には消えかけの手書きの駅名が。うーん、埼玉の中枢・大宮の2つ隣の駅だとは思えないイイ駅舎です。

13:48、終点の大宮駅に到着。これでまずは野田線を完乗です。

巨大なJR大宮駅東端、1面2線の細長いホームが東武野田線の大宮駅。
その野田線、何でもこの春4月1日から「東武アーバンパークライン」の愛称が与えられるそうですw
(つづく)
撮影日:2014年1月11日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
