fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2014-01-11 #08  東武鉄道 越生線  〔埼玉県〕

02 12, 2014 | 東武鉄道

6 Comments
140111-82.jpg
2014年1月11日(土)。今年最初の(遠征)旅、東武鉄道。
15:48、東上線・坂戸駅から分岐する越生線(おごせせん)へ。

140111-83.jpg
越生線は坂戸~越生を結ぶ、10.9kmの短い支線。ルーツは高麗川(こまがわ)の砂利輸送のために昭和7年(1932年)に開業した越生鉄道。昭和18年に東武鉄道が買収、越生線に。

140111-84.jpg
武州長瀬(ぶしゅうながせ)駅~東毛呂(ひがしもろ)駅のわずか1kmを除いて単線。

140111-85.jpg

140111-86.jpg

140111-87.jpg
ここまでずっとアーバンな風景ばっかり眺めてたので、何だかやっぱりちょっとホッとします(笑)。

140111-88.jpg
起点の坂戸駅ではそこそこの乗車率でしたが、終点に向かうにつれ人影が消えていきます。

140111-89.jpg
武州唐沢(ぶしゅうからさわ)駅を過ぎたあたりでJR八高線(はちこうせん)と合流するような形で終点の越生駅へ。

140111-90.jpg
16:06、越生駅に到着。JRとの共同使用駅。坂戸方面を望んだ写真ですが、東武鉄道は島式ホームで2線使用しています。

140111-91.jpg
イイ感じの木造駅舎が残る越生駅。

140111-92.jpg
駅前風景もナイスです。

140111-93.jpg
越生線完乗の余韻に浸るにはイイ駅でしたが、まだ東上線を乗り残してるんで16:22の便で坂戸駅へ折り返します。

(つづく)

撮影日:2014年1月11日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2014-01-11 #09 END  初日の旅のおわり  〔埼玉県〕 2014-01-11 #07  東上線 坂戸へ  〔東京都~埼玉県〕 »

6 Comments

こんばんは。
ご無沙汰しております。

私はどうも私鉄系がダメですねぇ・・・。
元国鉄の路線だった第3セクターとかならまだいいのですが。
JRに比べると知識が乏しすぎます(汗)。

それに、何か知りませんが、電化路線が苦手になりましてねぇ・・・(汗)。
非電化路線ばかり行きたくなってしまうのですよ。
電化路線にもローカルな駅はたくさんあるんですけどね。

by LM | 02 12, 2014 - URL [ edit ]

  こんにちは  さすがkyo-toさんだなぁ~ 関鉄の常総線と竜ケ崎線を乗車しているだなんて・・・私は地元なのにまだです。つくばエクスプレスも乗ってません。 kyo-toさんの足元にも及びませんよ。 ところで昨日 東上線と越生線に乗ってきました。 茨城の田舎から、日帰りはきつかったです。 kyo-toさん 16:22坂戸で 寄居まで行って東京に帰ってきたんですか? 

by オバ鉄 | 02 12, 2014 - URL [ edit ]

しつこく失礼します。
現在埼玉県民のクセして越生線未乗だったりします。
kyo-toさんに先越され妙なジェラシーが…(笑)

かつての東上線は全身クリーム色でその印象が今も強く残っています。
最近のリバイバルブームで一編成が近々このクリーム色に復元され
越生線を走るらしいのでこの機会に初訪問してみます。

by nori | 02 12, 2014 - URLedit ]

★LMさん

こんにちは。
私鉄系がダメ、とのことですけど、良い子は好き嫌いしてちゃダメですよぉ(笑)。
僕自身は、関西は私鉄王国とか言われてるように、普段はJR乗らなくても困らない、
っていうか子供のころから慣れ親しんだのは京阪とか私鉄ばっかりなので、
逆にJRの方を「官設鐵道」みたいな印象でバーカ馬~鹿(ひどい)とか思ってました(苦笑)。

デンシャ旅を始めるようになってからはそんな非礼は全面撤回しましたが(笑)、
確かに非電化路線は、そんな過去も記憶もない僕でさえ郷愁に似た抗いがたい魅力を覚えますね。

by Kyo-to | 02 13, 2014 - URL [ edit ]

★オバ鉄さん

こんにちは。
関東鉄道、どちらの路線もただ乗り通しただけに終わったのが残念ですけど、一応完乗しております。
とても天気のいい日だったのと、運転士さんも駅の方も、駅の外で会った方々もみんな親切で
すごくイイ印象だったので、またいつか再訪したいとは常々思ってるんですよ。
…っていうか、2年も経っちゃっていい加減はやく記事にしろ、ってハナシなんですが(苦笑)

僕の東上線の旅、確かにこの時間から寄居、そして都内へ戻るとなると…。
顛末は、この度アップした記事をご覧ください(笑)。

by Kyo-to | 02 13, 2014 - URL [ edit ]

★noriさん

しつこいなアンタ!新聞はとらへんって言うてるやろ!
…あ、勧誘の人じゃなくてnoriさんでしたね(笑)。
いや、ロコっていうか沿線に詳しい方のお話は楽しいので、これからもお気軽にどうぞ!

越生線、僕の馴染みの京阪で言うと交野線みたいな存在でしょうね多分(笑)。
普段は全っ然、用がないので、僕も「乗りつぶし」的な感覚でわざわざ乗りに行ったような路線です。
それを仮にnoriさんが先に訪問されてたりしたら、確かに。そのジェラシー、分かる気がします(笑)。

あ、クリーム色の東武の車両。つい先日、本屋で「鉄道ピクトリアル」っての見かけて、
70~80年代の東武鉄道の特集号か何かで、表紙に載ってましたけどそれかな??
東武のブログ記事書いてるときにグッドタイミング、って手に取ってみましたが
中身はかなり専門的だったので買わずに本屋をあとにしましたが(苦笑)。
でも、越生線のそのリバイバル車はちょっと見てみたいです。レポお待ちしてます!

by Kyo-to | 02 13, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)