2014-01-12 #09 東武佐野線 渡瀬駅 〔群馬県〕
02 24, 2014 | 東武鉄道
0 Comments
2014年1月12日(日)。今年最初の(遠征)旅、東武鉄道2日目。
佐野線の終点・葛生を13:57発の便で折り返し、両毛エリアを去る前にあと一駅だけ途中下車してみました。

起点の館林駅の一つ隣の駅、渡瀬(わたらせ)。

昭和2年(1927年)、佐野線の中では最も開業が遅かった駅だそうですが、リサーチ時に目にとまった小ぢんまりとした可愛らしい駅舎を見て見たかったんです。

駅舎脇のこのトイレ(ってか便所と呼ぶのが相応しい)ぐらい味があったら最高だったんですけど(笑)。

せっかくなのでトイレの中も撮ってみました(笑)。食事中の方はゴメンなさいですけど、まぁこれもいずれは貴重になるかもしれない「記録」ということで。

さて、降りたはいいんですが、佐野線は1時間に1本ぐらいしかデンシャが走ってないので、距離もそう遠くないみたいですし、隣の館林駅まで歩くことにしました。フリー切符持ってるのに若干バカバカしい感じですけど(苦笑)。

館林、割と大きな町だと思うんですけど中心部はどの辺なんでしょ?最近はどこも賑わってるのは幹線道路沿いばっかで、どこへ旅してもこんなちょっと寂しい光景が多いんですよね…。

ブラブラ撮り歩きながらですが3~40分で館林駅に着きました。今回携行してる、昨年末に入手したカメラが小型軽量なのでやっぱ楽ですなぁ。

佐野線に乗る前に撮った写真ですが、こちらが先ほどの旧駅舎の北側に建つ館林駅の新駅舎。2009年竣工とのことで、旧駅舎の意匠をモチーフにイメージをマッチさせてあり、好感がもてます。

新駅舎は東西自由通路を兼ねた橋上駅。ではここから今度こそ東武両毛エリアに別れを告げることにいたしましょう。
(つづく)
撮影日:2014年1月12日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
