2014-01-13 #05 東武鉄道 大師線 〔東京都〕
03 04, 2014 | 東武鉄道
0 Comments
2014年1月13日(月)。今年最初の(遠征)旅、東武鉄道3日目(最終日)。
伊勢崎線を南下、12:03、西新井(にしあらい)駅に到着。

西新井駅からは、大師線(だいしせん)へ。

12:12発の大師前行きに乗車。狭いホームに何じゃこら、ってぐらい人が溢れかえってます。

大師線は、その名の通り西新井大師こと総持寺(そうじじ)への参詣路線。昭和6年(1931年)に開業した当初は西板線(にしいたせん)として東上線の上板橋(かみいたばし)駅までを結ぶ計画でしたが幻に終わりました。

西新井を発って高架に上がったと思ったら、わずか2分で終点の大師前駅。全長1km、たった一駅の超ミニ路線。

大師前駅はラウンドした屋根を持つ高架ホーム。

ホームから西新井大師の境内(本堂は左手奥)がすぐそこに。

大師前駅(西側)。昭和6年、西板線の駅として開業。

駅舎南側。右手奥は東武バスの営業所。

目と鼻の先の西新井大師さんに寄って行きたかったんですけど、時間が押してるので諦めて引き返します…。

12:26発の列車で再び西新井駅へ。縁日?連休だから?とにかく行きも帰りも賑わってました。
(つづく)
撮影日:2014年1月13日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
