fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2014-01-13 #07  東武鉄道 亀戸線と押上  〔東京都〕

03 07, 2014 | 東武鉄道

4 Comments
140113-67.jpg
2014年1月13日(月)。今年最初の(遠征)旅、東武鉄道3日目(最終日)。
13:05、スカイツリーを間近に望む曳舟(ひきふね)駅に到着。

140113-68.jpg
曳舟駅で、伊勢崎線から分岐する亀戸線(かめいどせん)へ。

140113-69.jpg
13:13、曳舟駅を出発。駅の南(浅草方面)はちょっと入り組んでて、高架で右手に折れていく伊勢崎線の上下線の間に東京メトロ半蔵門線への連絡線、そして一番左がこれから乗る亀戸線。

140113-70.jpg
スカイツリーを見上げながら、下町な感じの風景の中を進みます。

140113-71.jpg
亀戸線は、明治37年(1904年)開業の亀戸を起点に曳舟までの3.4kmを結ぶ短い支線。(現在の)JR総武線・両国駅へ乗り入れていた開業当初は、こちらが伊勢崎線の本線だったそう。

140113-72.jpg
13:21、わずか8分で終点の亀戸に到着。右手の築堤はJR総武線。JRの亀戸駅とも連絡しています。一応駆け足で駅の外にも出たんですが駅ビル全景を収める時間の余裕がありませんでした(泣)。

140113-73.jpg
13:33の便で折り返して13:41、再び曳舟駅。

140113-74.jpg
さて、亀戸線は制覇しましたが、まだここから分岐する路線がもう一つあります。東武完乗したって方でも、ここ忘れてる/知らない方、案外いらっしゃるんじゃ?

140113-75.jpg
先ほど3枚目の写真でもちょっと触れましたが、東京メトロ半蔵門線への連絡線、正確には伊勢崎線の「とうきょうスカイツリー」駅~曳舟駅間の複々線という扱いなんだとか。とにかく地下へ潜って押上(おしあげ)駅へ向かいます。

140113-76.jpg
と言ってもわずか一駅、3分で押上に到着。東武の路線としての戸籍上の区切りはここまでですけど、列車は東京メトロ半蔵門線、さらに東急田園都市線へと直通。

140113-77.jpg
東武の旅なので律儀に降りて、地上にも出てみます(苦笑)。ともあれ、これで連絡線も制覇。

140113-78.jpg
スカイツリーも眼前にそびえ立ってますけど、以前スカイツリーからの帰りに東京メトロ半蔵門線に乗った際に利用した出入口とは違う場所ですねここ。もうちょっとツリーに近かった。

さて、東京を去るまで2時間を切りましたが、あとは浅草まで行けば東武鉄道完全制覇達成です。というワケで、次回いよいよ最終回。

(つづく)

撮影日:2014年1月13日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2014-01-13 #08 END  東武鉄道完乗 旅のおわり  〔東京都~京都府〕 2014-01-13 #06  伊勢崎線 堀切駅  〔東京都〕 »

4 Comments

こんばんは。
東武鉄道の旅、楽しませて頂きました。
近くて遠いと言いますか、私などはすぐにも行けるところを走っていても、その距離の長さからなかなか全線乗車とは行かずに今まで来ています。
北関東の風景にも惹かれるものがありますが、近場の短い支線を楽しむのもいいなと思っています。
明日出かけてみようかな…
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

by 風旅記 | 03 08, 2014 - URLedit ]

★風旅記さん

こんばんは。
なかなか全線乗ってみようと思わせるタイプの鉄道じゃありませんし、
近場だとなおさらだと思いますけど、旅情を求める旅とはまた別の面白さがある気がします。
明日、いやまぁ来週でもいいか、とか(笑)気楽に接することができるのもイイですよね。
都会の鉄道風景も独特の視点で切り取られてる、風旅記さんのお写真も楽しみにしてます。

by Kyo-to | 03 09, 2014 - URL [ edit ]

こんにちは。
昨日日曜日、風は冷たくも天気も良かったので、Kyotoさんの記事に触発されて亀戸線沿線を歩いてきました。
普段行くことのない、自分の知らない東京。短時間でしたが新鮮な感覚でした。
東武電車のよく見る通勤電車も、下町の住宅街の軒先を2両編成で走る姿を見ると、日常から離れた気分になりますね。
次は大師線に行ってみようと思っています。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

by 風旅記 | 03 10, 2014 - URLedit ]

★風旅記さん

こんにちは。
拙ブログ記事をご覧いただいて早速アクションを起こしてもらえるなんて
ブロガー冥利に尽きます!嬉しいですね~。

亀戸線、僕もかなり魅かれた路線なんです。
ぜひどこかで途中下車して沿線散歩してみたかったんですが…。
再訪の機会が訪れるまで、風旅記さんのお写真、楽しみにお待ちしてます。

by Kyo-to | 03 11, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)