スポンサーサイト
-- --, -- | スポンサー広告
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:Kyo-to (キョート)
♂
線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。
※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。
03 12, 2014 | デンシャ旅 -九州(JR)
6 Commentsおはようございます。
京都始発のブルートレインは学生の頃見たことありますが
レガートシートがついてた車両がありましたね。
名古屋へ帰る時に見た記憶があります。
今週であけぼのが定期列車から離れ夜行列車の灯がまたひとつ消えていくのは寂しいです。
2007年12月鹿児島に行きまして
リレーつばめで熊本駅を見ましたが改良工事が
始まったばかりのような薄っすらとした記憶しかないのですが
客車のケツの1番のサインが昔のホームという雰囲気と
マッチしてるなと思います。
なはとは懐かしい列車名ですねぇ、乗ったことはありませんが。
前は関西圏からあかつき・なは・彗星と寝台特急が出てましたね。
今これらがあれば喜んで利用するのに…。
ちなみになはの数両は阿久根駅横に宿泊施設として残ったと聞きました。引退後の姿でも拝みに行きたいです。
2008年って最近かと思いきや、もう6年前なんですね。
このあとどこに向かうのか楽しみです。
寝台列車って乗ったことないんですよね。
先日、上野駅を歩いていたら、たまたま「あけぼの」の出発時刻だったようで、ホームに多くの鉄道ファンが写真を撮っていました。古くからある寝台って、どんどんなくなっていきますね。一度くらいは乗ってみたいけど、なかなか機会がありません。
★burning sさん
こんにちは。お返事遅れてすみませんでした。
そうですよね、「あけぼの」が今春、引退ですね…。
レガートシートって何だ??って調べてみたら、夜行バスみたいなリクライニングシートタイプなんですね。
何れにせよ、夜行列車がまだまだ生きてた頃にもっと色々見てみたかったです…。
僕も九州新幹線全線開通してからの熊本駅はまだ訪問してないんですが、
おっしゃるようにブルートレインにはこのころの熊本駅が似合ってますね。
★ねじまきさん
こんにちは。お返事遅れてすみませんでした。
ねぇ、今じゃ何だか信じられませんけど、関西発の寝台特急がこのころ以前はたくさんあったんですよね。
新幹線より出費はかさみますが、乗り換えナシで旅情たっぷりに九州入りできるなんて、
僕も今なら大喜びで利用しますね…。
このあとは、今回アップした記事の、熊本電鉄訪問です。
このころは地方の私鉄とか路面電車に乗りに行く、っていう旅で、
JR全線制覇とかはまだ全然考えてませんでした(笑)。
★mcdさん
こんにちは。
何ですとぉ~~!?寝台列車に乗ったことがおありでない!?
そいつはいけません、「あけぼの」は今週末のダイヤ改正で引退、
今年度末に最後のブルートレイン「北斗星」が、
来年度末には「カシオペア」と「トワイライトエクスプレス」も姿を消す見通しだそうですよ!!
つまりもう、定期運用の夜行列車は全滅、のような惨状であります(号泣)。