fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2008-01-13 #01  寝台特急なはで熊本へ  〔京都~熊本〕

03 12, 2014 | デンシャ旅 -九州(JR)

6 Comments
080112-1.jpg
計画していた2月の関東旅が大雪で流れたため、最新ネタがありません。こんなときは、例のごとく過去のお蔵入り旅。
時間をかなり巻き戻して、2008年1月12日(土)、この年3月のダイヤ改正で廃止となった寝台特急「なは」で熊本へ行ったときのお話。デンシャ旅2年目、カメラもまだコンデジしか持ってませんでした。

ちなみに「なは」というのは、当列車が運行を開始した1968年当時の沖縄の本土復帰を願って付けられた愛称で、もちろん那覇まで行くワケではありません。

080112-2.jpg
ヒドい写真ですねこりゃ。ともかく、寝台特急「なは」の下り便は京都が始発駅。20:02に発車です。牽引機はEF66 51。

080112-3.jpg
自分が乗るB寝台車の車両番号を撮ったようです。

080112-4.jpg
夜行列車に乗るのはこの前年の寝台急行「銀河」に続いて2度目でした。3月に廃止になると知って1週間前に乗車を決めた、と覚え書きにあります。

080112-5.jpg
洗面台。くたびれてるけどキレイにはしてありました。

080112-6.jpg
消毒実施済票の右肩に、「さようなら なは」の文字が。担当者の方が心情を綴ったものでしょうか。何かちょっとイイですねこういうの。

さて、2007年7月号の時刻表が手元に残ってるので、当列車のダイヤ等、記しておきましょうか。

列車番号:31 列車名:なは/あかつき(長崎行き)併結運転

京都 20:02発→新大阪 20:28(着)/20:35(発)→大阪 20:41/20:47→三ノ宮 21:11→姫路 21:53/21:55→岡山 23:00/23:02→倉敷 23:16→福山 23:49/23:50→尾道 0:07→三原 0:20/0:21→下関 4:22/4:29→門司 4:36/4:42→小倉 4:49/4:50→黒崎 5:04→博多 5:52/5:53→鳥栖 6:17/6:23→久留米 6:30/6:31→大牟田 6:56→熊本 7:36着
(ちなみに「あかつき」は鳥栖で分割され、長崎に8:55着)

運賃は京都市内~熊本 10,810円、特急料金 3,150円、寝台料金(B寝台)6,300円、合計 20,260円。やっぱ高いですね…。ただ、帰りの(昼行)特急&新幹線との往復割引で実質はもっと安くなったみたいです。

080113-1.jpg
翌13日(日)の朝。熊本駅に到着してます、あっさりと。下関で関門トンネル専用の牽引機EF81-400に、そして門司でこのED76への付け替え作業も、元々車両への興味が薄いので寝てたのか撮ってません…。

080113-2.jpg
一応ヘッドマークは撮ってました。

080113-3.jpg
客車のケツまで歩いて、いわゆる「ブルートレイン」の後ろ姿を撮るぐらいのことはしたみたいです。こんな僕ですが、それでも夜行列車特有の雰囲気や旅情はちゃんと楽しんでましたし、いまもしっかり記憶&身体感覚として残ってるんですよ。

080113-4.jpg
熊本駅。九州新幹線の全線開業もまだで、「くまモン」もいなかったころ。

(つづく)

撮影日:2008年1月12、13日
カメラ:Canon IXY DIGITAL 900IS

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2008-01-13 #02  熊本電鉄 青ガエル  〔熊本県〕 3年経ったんですね… »

6 Comments

おはようございます。

京都始発のブルートレインは学生の頃見たことありますが
レガートシートがついてた車両がありましたね。
名古屋へ帰る時に見た記憶があります。

今週であけぼのが定期列車から離れ夜行列車の灯がまたひとつ消えていくのは寂しいです。


2007年12月鹿児島に行きまして
リレーつばめで熊本駅を見ましたが改良工事が
始まったばかりのような薄っすらとした記憶しかないのですが
客車のケツの1番のサインが昔のホームという雰囲気と
マッチしてるなと思います。

by burning s | 03 12, 2014 - URLedit ]

なはとは懐かしい列車名ですねぇ、乗ったことはありませんが。
前は関西圏からあかつき・なは・彗星と寝台特急が出てましたね。
今これらがあれば喜んで利用するのに…。
ちなみになはの数両は阿久根駅横に宿泊施設として残ったと聞きました。引退後の姿でも拝みに行きたいです。

2008年って最近かと思いきや、もう6年前なんですね。
このあとどこに向かうのか楽しみです。

by ねじまき | 03 12, 2014 - URL [ edit ]

寝台列車って乗ったことないんですよね。
先日、上野駅を歩いていたら、たまたま「あけぼの」の出発時刻だったようで、ホームに多くの鉄道ファンが写真を撮っていました。古くからある寝台って、どんどんなくなっていきますね。一度くらいは乗ってみたいけど、なかなか機会がありません。

by mcd | 03 13, 2014 - URLedit ]

★burning sさん

こんにちは。お返事遅れてすみませんでした。

そうですよね、「あけぼの」が今春、引退ですね…。
レガートシートって何だ??って調べてみたら、夜行バスみたいなリクライニングシートタイプなんですね。
何れにせよ、夜行列車がまだまだ生きてた頃にもっと色々見てみたかったです…。

僕も九州新幹線全線開通してからの熊本駅はまだ訪問してないんですが、
おっしゃるようにブルートレインにはこのころの熊本駅が似合ってますね。

by Kyo-to | 03 14, 2014 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんにちは。お返事遅れてすみませんでした。

ねぇ、今じゃ何だか信じられませんけど、関西発の寝台特急がこのころ以前はたくさんあったんですよね。
新幹線より出費はかさみますが、乗り換えナシで旅情たっぷりに九州入りできるなんて、
僕も今なら大喜びで利用しますね…。

このあとは、今回アップした記事の、熊本電鉄訪問です。
このころは地方の私鉄とか路面電車に乗りに行く、っていう旅で、
JR全線制覇とかはまだ全然考えてませんでした(笑)。

by Kyo-to | 03 14, 2014 - URL [ edit ]

★mcdさん

こんにちは。
何ですとぉ~~!?寝台列車に乗ったことがおありでない!?
そいつはいけません、「あけぼの」は今週末のダイヤ改正で引退、
今年度末に最後のブルートレイン「北斗星」が、
来年度末には「カシオペア」と「トワイライトエクスプレス」も姿を消す見通しだそうですよ!!
つまりもう、定期運用の夜行列車は全滅、のような惨状であります(号泣)。

by Kyo-to | 03 14, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)