fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2014-03-16 #02  さよなら大阪交通科学博物館  〔大阪府〕

03 23, 2014 | デンシャ旅 -関西(JR)

2 Comments
140316-21.jpg
2014年3月16日(日)。
4月6日で閉館、52年の歴史に幕を閉じる大阪交通科学博物館にお別れに行ってきました。
と言っても、僕自身はデンシャ旅を始めた2007年に一度来たことがあるだけなんですが、なくなってしまう前にもう一度、ということで大阪は弁天町へ。

140316-20.jpg
JR大阪環状線の全通記念事業の一環として昭和37年(1962年)に開館。

140316-13.jpg
別れを惜しみに、ホントにたくさんの人が来場されてました。

140316-26.jpg

140316-12.jpg

140316-14.jpg
0系新幹線の1号車。

140316-15.jpg
鉄道が中心ですが、「交通」博物館というだけあって飛行機や車などの展示もあります。

140316-16.jpg
さよなら企画展。

140316-17.jpg

140316-18.jpg

140316-19.jpg

140316-22.jpg

140316-24.jpg

140316-23.jpg

140316-25.jpg
展示車両や資料は、梅小路に2016年開業予定の「京都鉄道博物館」に概ね移されるそうですが、この建物自体が醸し出す昭和チックな空気はここでしか味わえないものでしょうね…。

140316-11.jpg


撮影日:2014年3月16日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
   OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(4、15枚目)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2014-03-16 #03  JR大阪環状線  〔大阪府〕 2014-03-16 #01  くずはモール SANZEN-HIROBA  〔大阪府〕 »

2 Comments

ここはうちの子供を連れて何度も訪れています。
近場で子供も大満足、食堂車ではビールも飲めてお父さんも大満足という素敵な施設でした(笑)
子連れのお父さんの姿をよく見かけました。

何よりあまり混まないのが魅力の一つだったと思います。
が、閉館が近いとあってお客さん多いですね~。
梅小路に集約された後、今みたいにグダグダ過ごせる施設になればイイですけど、
一日気合いを入れて行かないといけない場所になってしまわないか、ちょっと心配です。

by ねじまき | 03 23, 2014 - URL [ edit ]

★ねじまきさん

こんにちは。旅に出てたのでお返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

駅直結といっていい立地だし、ホントにイイ場所でしたよね交通科学博物館。
そしておっしゃる通り、僕が初めて訪問した7年前も全然空いてました(笑)。
今回は入場待ちに(要所での)撮影待ちなど、どんだけ人気施設やねん!って状態でした。

確かに、「京都鉄道博物館」はどうでしょう、
元々のSLの財産もあることですし、埼玉と双璧をなす鉄博をめざして
相当頑張っちゃうんじゃないでしょうか。
大阪のあのレトロ感&ユルさはもう思い出に…(泣)、な気がします。

by Kyo-to | 03 25, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)