2014-03-21 #11 END 下高井戸、渋谷、祐天寺 〔東京都〕
04 12, 2014 | 京王電鉄
6 Comments
2014年3月21日(金)、京王電鉄の旅 最終回。
全線制覇は完遂しましたが、コインロッカーに預けていた荷物をとりにスタート地点の新宿駅へ戻り、ついでに晩メシを食ったり。

そのあと、どうしても寄っておきたかった場所を思い出して、もういっちょ寄り道。京王線、下高井戸(しもたかいど)駅。

駅前市場なんかがある、下町情緒たっぷりのイイ場所なんですが。

三軒茶屋が起点の東急世田谷線の終着駅でもあります。実はデンシャ旅を始めた2007年、僕は世田谷線乗車のために新宿から京王線でここ下高井戸駅を訪問していて、いわば思い出の地だったんです。
もっともその時は東京在住のMikaさん(非テツ)の案内で連れてきてもらったようなもので、京王に乗ったという自覚も記憶も全然なかったんですけども(苦笑)。

お隣の明大前駅で再び京王井の頭線に乗り換えて渋谷へ。もう夜の9時前になってます。

井の頭線渋谷駅ホーム先端から神泉駅方面のトンネルを望む。
…って、全線制覇後にグダグダなにやってんだって感じですが、何を隠そう、この日京王線周遊に利用したのは「京王アミューズメントパスポート」の「よみうりランド」版という、遊園地のワンデーパスと京王全線1日乗車券がセットになった企画切符。ご承知の通り結果的に1日乗車券としての利用しかできてないので、少しでも元を取ろうと足掻いてるワケなんです…が、京王さんの運賃って結構安いので、あとで計算してみたらトントンか若干マイナスでした(どアホ)。まぁ、いちいち切符買う手間を省けたと思えばドンマイ、ドンマイ(泣きながら)。

そうそう、渋谷駅といえば渋谷マークシティ通路の、岡本太郎の巨大壁画『明日の神話』。

通路から見下ろす渋谷駅ハチ公口は今宵もやっぱり人だらけ。自由に歩けないしイラっとするんですがナゼか嫌いじゃない。

なので、降りてきて青ガエルにご挨拶。

ハチ公にも。この奥に喫煙コーナーもあるし、最近はもっぱらココは逆に落ち着く場所になった感があります僕にとって(苦笑)。

さぁ、でももういい加減、今宵の宿を目指しましょう。「渋谷ちかみち」ってのを歩いて…。

これから乗るのは東急東横線。地上の渋谷駅がなくなってもう1年経ってしもたんやなぁ…。

渋谷から3.2km。5、6分ほどで着く、祐天寺(ゆうてんじ)駅で下車。

東急東横線・祐天寺駅。ここが今宵の宿泊地。東急は制覇済みですが、翌日訪問する別の鉄道の都合で、どうしても東急沿線でないとダメなんです(謎)。
(2日目の旅につづく)
撮影日:2014年3月21日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
