fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2014-03-22 #01  西武鉄道 池袋駅  〔東京都〕

04 13, 2014 | 西武鉄道

10 Comments
140322-1.jpg
2014年3月22日(土)。
初日を京王電鉄で過ごした三連休の首都圏大手私鉄めぐりの旅。残り二日間は、西武鉄道の全線制覇を目指します。
雑に周れば一日でも可能かもしれませんが、12路線、総延長が179.8km(旅客営業キロ176.6km)と日本の私鉄では5番目に長い営業キロ数を誇る西武鉄道、いろいろと面白そうだし、余裕をもってトライしたいと思ったんです。

140322-2.jpg
ということでまずは池袋線の起点、池袋駅からのスタートです。

今回、西武鉄道訪問にあたって利用したのは、どういうワケだか東急さんから発売されている「東急 西武線まるごときっぷ」という西武鉄道全線乗り放題のフリー切符。東急沿線でしか購入できないため、この旅の宿泊地をわざわざ東横線の祐天寺に設定しました(笑)。ちなみに祐天寺駅からの発売額は1,600円(4月増税後は50円アップしてます)。いいの!?ってぐらいお得です。

140322-3.jpg
自動改札機が列をなす池袋駅改札口。

140322-4.jpg
頭端式ホーム4面4線の、ターミナル駅らしいターミナル駅。

140322-5.jpg
大正4年(1915年)開業の池袋駅。同年、池袋~飯能間を開業した武蔵野鉄道の武蔵野線が池袋線のルーツ。

140322-6.jpg
現在の西武鉄道のシンボル列車だという「スマイルトレイン」が池袋駅を発っていきます。

140322-7.jpg
「スマイルトレイン」で僕も出発しようかとも思ったんですが、駅の雰囲気が好みなのでもうちょっと観察することに。

140322-8.jpg
4面あるホームすべての10両編成化対応で増設されたという屋根の採光スタイルがナイスです。

140322-9.jpg
っていうか、一番端っこのホームに「レッドアロー」がいるじゃありませんか!

140322-10.jpg
正しくは「10000系ニューレッドアロー」をかつての名車5000系のイメージでラッピングした「レッドアロークラシック」っていうんだそうですが。

140322-11.jpg
あと、やっぱ西武といえばこの色、このカオ。

140322-12.jpg
どちらも富山地方鉄道や近江鉄道など、僕にとっては地方私鉄の譲渡車両で親しんできた「西武」のイメージ。いよいよ本家に初めて、そして本格的にお邪魔します。

(つづく)

撮影日:2014年3月22日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2014-03-22 #02  西武鉄道 豊島線  〔東京都〕 2014-03-21 #11 END  下高井戸、渋谷、祐天寺  〔東京都〕 »

10 Comments

やはりと言うか、関西の私鉄とは雰囲気が違いますね。
しかしまるごとキップ、この規模でお買い得ですね。
何たって、阪堺線で600円ですから・・・。

by ももぴー | 04 13, 2014 - URL [ edit ]

うわぁ~やった~!
その沿線に住んでたのでうれしいです!
ちなみに富士見台駅が最寄駅でした。
すごいお得なキップあるんですね~
でも東急系は昔から回数券やら色々便利なもの
多くて助かっていました。

by にゃんこ先生 | 04 13, 2014 - URL [ edit ]

こんばんは
お~西武のお得なキップは魅力ですね~
埼玉人の僕が東急線まで出るのが大変億劫ですけど
利用価値は十分ありそうです。
飛び地路線の多摩川線も利用可能なのかしら?

by nori | 04 13, 2014 - URLedit ]

★ももぴーさん

こんにちは。
いやいや、ことターミナル駅に関しては
関西にも誇れる阪急梅田駅があるじゃないですか~(笑)。
っていうか、フリー切符も関西には
「スルッとKANSAI 2/3day」カードという切り札があります!

by Kyo-to | 04 14, 2014 - URL [ edit ]

★にゃんこ先生さん

こんにちは。
いやー、そんなに喜んでいただけるなんて嬉しいですね~!
でもゴメンなさい、富士見台駅はスルーしてしまいました(滝汗)。
事前におっしゃって下さったら途中下車したのに~(笑)。←どうやって察知しろと

今回のフリー切符、東急線内は途中下車不可、だったり
西武さんのHPには載ってなかったり謎すぎですが、
とりあえず東急さんには感謝です(笑)。

by Kyo-to | 04 14, 2014 - URL [ edit ]

★noriさん

こんばんは。
関西と違って、全線フリー切符の設定がほぼ無い首都圏大手私鉄めぐりは苦労しますが(苦笑)、
今回の「まるごときっぷ」はホントに助かりました。
ご指摘の多摩川線ももちろんオッケー(自動改札はNG)でしたし、
乗りまくるつもりなら埼玉人のnoriさんにもコスパ十分のお得切符じゃないでしょーか。

by Kyo-to | 04 14, 2014 - URL [ edit ]

2度目すみません!
富士見台駅ベッドタウンでしたからね~
何もなかったような(笑)当時はのんびりした所でした。
江古田に武蔵野音大があるので、この沿線に住む方多い
ようですね。
あのシャッターも懐い!

by にゃんこ先生 | 04 14, 2014 - URL [ edit ]

★にゃんこ先生さん

ふたたびこんばんは(笑)。
桜台~石神井公園は高架だったので、高いところから失礼します、
って感じで通り過ぎちゃいました(苦笑)。
でも面白いモンですね、前日に乗った京王沿線とも異なるし、
鉄道会社によって沿線の雰囲気って結構違って見えるものですね。

by Kyo-to | 04 14, 2014 - URL [ edit ]

西武というと黄色いデンシャ!でしたが、最近はアイデンティティが希薄になってきたようですね。堤家の影響力が低下したせいでしょうか。
レッドアローは格好良かったですね。高校を卒業直後に関東のデンシャ見物に出掛けたとき真っ先に乗ったのがレッドアローでした。

by サットン | 04 15, 2014 - URLedit ]

★サットンさん

こんにちは。
コーポレートカラーとか車両の色とかって、マニアでなくっても結構意識に浸透してるモンですね~。
新しいイメージに挑んでる最中なんでしょうが、西武はもとより、地元の京阪でさえ
中之島線の青いクルマに僕はようやく最近慣れてきた、ってぐらいで、
思えばずっとマルーン一筋の阪急ってシブいなぁ~って痛感します(笑)。

「堤家」って何だ!?って思って調べてみたら
西武コンツェルンの創始者・堤 康次郎氏とその一族のことだったんですね~。
滋賀県出身、近江鉄道とか大津の西武百貨店の存在とかもその流れみたいで、
いやー、おかげさまで色々ようやく腑に落ちました!

by Kyo-to | 04 16, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)