2014-03-22 #08 西武鉄道 多摩湖線 〔東京都〕
04 22, 2014 | 西武鉄道
4 Comments
2014年3月22日(土)、西武鉄道全線制覇の旅1日目・第8回。
山口線レオライナーで辿り着いた西武遊園地駅から、16:35発の国分寺(こくぶんじ)行き列車で多摩湖線(たまこせん)へ。

多摩湖線は国分寺(こくぶんじ)駅を起点に西武遊園地駅までの9.2kmを結ぶ路線。ルーツは昭和3年(1928年)開業の多摩湖鉄道。それはともかく、このあたりが西武の路線めぐりで一番ややこしい、複数の路線が入り乱れてどう周れば/どこを乗ってるのか分からなくなるデンジャーゾーンだと思われます。

八坂(やさか)駅の手前で国分寺線とオーバークロス。いずれその国分寺線で下をくぐらねばなるまい(苦笑)。

16:43、拝島線(はいじません)との接続駅、萩山(はぎやま)。実は綿密な計画を立てて周ってるワケでもないので、こうしたジャンクション駅では次の展開を常に迷ってるんですが(苦笑)、とりあえず多摩湖線を乗り通すことに。

言い忘れてましたが、多摩湖線は全線単線です。

青梅街道(おうめかいどう)駅を経て、一橋学園(ひとつばしがくえん)駅。

16:52、終点(戸籍上はここが起点)の国分寺駅に到着。

同じく国分寺を起点とする国分寺線とは別に独立した、少々せせこましい印象の多摩湖線ホーム。

お約束の起終点駅訪問、とりあえず出口が近かった北口に出てみたら何だか破壊の跡が。

今年2014年に生誕60周年を迎えたゴジラでも現れたのか。東京壊すの好きやもんね、ゴジラ。

戯言はその辺にして、実態はこんな風な北口の再開発が始まった、ということみたいです。

こちらは南口。

JR中央線の駅でもあって、やっぱ大きくて人の往来の激しい駅です。
(つづく)
撮影日:2014年3月22日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
