2014-03-23 #01 西武有楽町線 〔東京都〕
04 25, 2014 | 西武鉄道
2 Comments
2014年3月23日(日)。
三連休最終日、西武鉄道全線制覇の旅2日目の朝を迎えました。
この日まず訪問したのは、西武有楽町線(せいぶゆうらくちょうせん)。

東京メトロ有楽町線・副都心線と相互直通運転。

その内、練馬駅を起点に小竹向原(こたけむかいはら)駅までの2.6kmの区間が西武所有の西武有楽町線。昭和58年(1983年)の部分開業、平成6年(1994年)の全通を経て平成10年(1998年)の練馬駅高架化完成で池袋線との直通運転開始、平成20年(2008年)には東京メトロ副都心線と相互直通運転も始まりました。

東急東横線・祐天寺駅で前日と同じく「東急 西武まるごときっぷ」を購入、東横線・東京メトロ副都心線/有楽町線を経由して、まずは西武有楽町線の終点にあたる小竹向原駅で下車。

実質、地下鉄なので、いわゆる「駅舎」みたいなものがないのは分かってますが、ともあれ地上へ。

テキトーに出てみた出入口は、土地勘のない僕にはここに駅がある理由がピンとこない、とくに何の変哲もない住宅地の中にありました。

さて、ホームに戻って西武有楽町線へ。

途中駅は新桜台(しんさくらだい)駅のみ。

練馬駅の手前で地上へ。

地下から高架の練馬駅へ、35‰(パーミル)という急勾配を一気に駆けのぼります。

練馬駅(写真は前日訪問時のもの)。まずはこれで前日に引き続き、8つ目(全12)の路線を制覇。残り4つ。
(つづく)
撮影日:2014年3月23日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
