スポンサーサイト
-- --, -- | スポンサー広告
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:Kyo-to (キョート)
♂
線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。
※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。
05 14, 2014 | デンシャ旅 -東海(JR)
6 Commentsこんにちは 江差まで鈍行の旅 読み応えがあってgood! ですよ。kyo-toさんの記事は いつも面白いですけど 今回は特に素晴らしい!! 鉄旅を始めた頃は 新幹線や特急に乗るのが好きでしたけど、最近は 鈍行でのんびり車窓を楽しむのがいいなぁ。 やはり 東海道本線のほうが 利便性ありますよね。個人的に日本海側の景色が好きなんです。 いつも ネタバレして ごめんなさい。 関東のオカンは アホやな~って許してやって下さい。 これからは 口を慎まなければ…。一日で どこまで行けるのか ワクワクします。
by オバ鉄 | 05 14, 2014 - URL [ edit ]平日でも別に職質されないですよ〜私なんか、もともと休みが平日ですから。
最近は、メディアでも鉄道写真がよく紹介されるので、鉄道にカメラは自然なものとなりつつありますよ。まあ、Kyo-toさん自身が不審だったら別ですが。。。。(笑)
さて、私は今、京都にいます。この記事を見て、試しに新幹線を使わなかったらどうなるんだろうと調べたら、意外にも16時に京都を出発すれば終電に間に合うんですね。
って、やりませんけど。
こんばんは
僕も青春きっぷで東海道を何度か往来しましたが
静岡県横断は苦行です…
しかしこの記事だけ見るとホントに江差線まで
行くのかと疑問になります(笑)
★オバ鉄さん
こんにちは。
嬉しいコメントありがとうございます。やっぱ全線制覇とか駅めぐりよりは
こうした乗り継ぎ旅の方がデンシャ旅らしいんでしょうね。
鈍行でのんびり車窓を、っていうのは東海道線のような都市間輸送路線では半ば幻想で(笑)、
そういう意味では僕も日本海ルートで北上したいのはやまやまですけど、
特急主体のダイヤが組んであるので通過待ちや接続の悪さで
所要時間の差が大きすぎて諦めざるをえませんでした…。
★mcdさん
こんにちは。
へ~、平日が休みな方だったんですかmcdさん!
今回ことさら平日を強調してた僕ですが、言われてみればそういう方もいらっしゃいますよね(汗)。
いや、僕の場合鉄道車両より人のいる風景、ホームとか駅舎を撮りたいので
いつも内心、若干懸念してるんですけど、いまんところ幸い職質経験ナシです。
別にやましい点は一切ないので堂々としてるのがイイのかな、とか思ってるんですが、
実際、ハタからどう見えてるのかは疑問です(苦笑)。
っていうか京都に来られてるんですか今!?葵祭でしょうか。天気悪くて順延の可能性アリですけど…。
お帰りの際はぜひ一度、鈍行旅で苦しんでみるのも一興かと思いますよ~(笑)。
★noriさん
こんばんは。
そうなんですよね、18きっぷ旅の東海道線・静岡横断はいつも苦行でした。
この時も身構えてたんですけど、平日はやっぱ違うのか!って拍子抜けしました(笑)。
これだけ時間かけて東京にも着いてないんですから、北海道まで行くなんて信じられませんよね(笑)。
…「やっぱ無理でした(テヘっ)」なんてオチだったりしたら怒ります?