2014-04-03 #02 江差まで鈍行旅 一ノ関~盛岡 〔岩手県〕
05 18, 2014 | デンシャ旅 -東北(JR)
2 Comments
2014年4月3日(木)、青春18きっぷで京都から江差まで鈍行の旅2日目、第2回。
9:36到着の岩手県・一ノ関駅。

次の列車まで45分、分岐する大船渡線(おおふなとせん)や東北線上り方面の駅めぐり、またはバスで世界遺産・平泉(ひらいずみ)へ、と可能性を探ってみましたがどちらも時間的に不可/中途半端、ということで一関の町をプラっと歩いてみることにしました。

駅前旅館の前でいきなり出会ったのがこちらの方とネコちゃん。快く撮影に応じていただいてありがとうございました。

昭和な感じの建物が結構ありましたが、「一関ショッピングセンター」と書かれたこのビル、もう名前通りの機能は果たしていないようでした。

右手に見えるホテルも、前まで行ってみたけど営業してないみたいですね。

東北新幹線高架と、在来線は大船渡線の気動車ですね。通ったから一応撮りましたが、僕はやっぱ自分が乗らないデンシャをハタから見てるのは全然つまんないです(苦笑)。

ことさら地方都市の疲弊ぶりを強調したいワケじゃないんですけど、どうしてもこういうものにカメラが向いてしまいます。古かったり寂しいものが好きなんです。

さて、時間になったので一ノ関駅へ戻り、10:21発の東北本線下り1533M、盛岡行きに乗車。

山ノ目(やまのめ)駅で。みんな無邪気でカワイイなぁ(笑)。

平泉駅付近、中尊寺の観光駐車場は平日の朝だからなのか閑散としてました。これまでは観光バスでいっぱいの光景しか見たことなかったので意外。

車内も閑散(笑)、でもこれは休日でも似たようなものだったので、逆にウィークデーに旅してるんだということを半ば忘れかけてました。

北上川(きたかみがわ)水系の胆沢川(いさわがわ)と焼石(やけいし)連峰。東北の車窓風景はイイなやっぱり。

北上(きたかみ)、花巻(はなまき)から停車駅ごとに盛岡へ向かう乗客が増え、車内での撮影が難しくなりましたが岩手山だけはやっぱり押さえておきたい。てっぺんが雲に隠れてるのが残念ですけど(泣)。

11:49、終点の盛岡に到着。

盛岡からは、東北新幹線の八戸(はちのへ)延伸時、かつての東北本線が並行在来線として3セク化されたIGRいわて銀河鉄道線へ。
…という段取りだったんですが、え!青春18きっぷじゃダメなのっ!?
いままでJR東日本の「東北エリア乗り放題」的な企画切符でしか乗ったことがなかったので知らなかったんです。どうしましょう。
(つづく)
撮影日:2014年4月3日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
