fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2014-04-04 #01  惜別・江差線 函館~木古内  〔北海道〕

05 22, 2014 | デンシャ旅 -北海道(JR)

4 Comments
140404-3.jpg
2014年4月4日(金)。
青春18きっぷで京都から2日間かけて辿り着いた北海道・函館。
それもこれもすべては、ラストランを5月11日に控え、あとひと月ほどで廃線になってしまうJR江差線のため。
この日はたっぷり一日、江差線との別れを惜しみたいと思っています。

140404-4.jpg
まずはその函館から、6:53発の江差線上り120D列車に乗車。これを逃すと次は10:27まで普通列車の便はありません…。
単行のキハ40-1793が終点の江差まで直通します。廃線までまだ間もあるし平日だからと高を括ってたんですけど、カメラを手に明らかに僕同様、惜別訪問と思わしき人たちで9割方座席が埋まっていました…。

140404-5.jpg
これから北海道を発つという乗客もいるかもしれないので、しばし後部のデッキで様子見。車内から見た函館駅前。
ちなみに左から2つ目が今回泊まったホテル、駅から激近&1泊3,000円と激安でめちゃ助かりました。

140404-6.jpg
函館駅ホームと函館山(はこだてやま)。

140404-7.jpg
朝から生憎の雨。天気予報通りだったんですが、何も、ひとが楽しみにしてた旅のメイン日に降るこたないだろ…。

140404-8.jpg
6:59、五稜郭(ごりょうかく)駅。江差線の全便が函館発着ですが、正式な起点はここ五稜郭。函館~五稜郭間は函館本線(の一部)なのです。

140404-9.jpg
7:03、七重浜(ななえはま)駅で列車番号1番、上野発・札幌行き寝台特急「北斗星」と行き違い。

140404-10.jpg
時刻表には函館6:35着とあるので、定刻より遅れてたみたいです。
「あけぼの」なき現在、上野発着の唯一の定期夜行列車ですが、北海道新幹線開業に伴い2015年度末に廃止となる見通しだとか…。

140404-11.jpg
上磯(かみいそ)~茂辺地(もへじ)間。函館湾に沿って進み、さっきまでいた函館の対岸に至ったことが確認できる、江差線最初のハイライト区間だと思います。

140404-12.jpg
2年前の江差線初訪問時、対向列車待ち時間で降り立ったことのある渡島当別(おしまとうべつ)駅。当駅含め、五稜郭~木古内(きこない)間の途中駅の数は10。

140404-13.jpg
さて、その五稜郭~木古内は青函連絡の津軽海峡線の一部でもあり、廃線対象とならなかった区間ですが、2015年度末予定の北海道新幹線、新青森~新函館間の開業に伴い並行在来線としてJR北海道から経営分離されることが決まっています。
先ほどの渡島当別なども3セク鉄道の駅となるワケですが、ほかにはどんな未来が待っているんでしょうか果たして…。

140404-14.jpg
函館から1時間、7:54に木古内駅到着。

140404-15.jpg
8:03着の4014M、特急「スーパー白鳥」14号の接続待ちなどで8:08まで停車。案の定、そちらへの乗り換え客が半数ほど出たため、ボックス席をバッチリ確保できました。ホッ。

140404-16.jpg
駅舎は前夜見たけど暗かったし、タバコも喫いたい(喫煙コーナーが黒い車の位置にあります)ので駅の外へ。

140404-17.jpg
雨が似合う(ちょっと寂しい)駅前風景。

140404-18.jpg
木古内町HPの新幹線木古内駅周辺整備計画によれば、在来線駅舎も駅前も、綺麗キレイに「整備」されるみたいです。

(つづく)

撮影日:2014年4月4日
カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 + OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2014-04-04 #02  惜別・江差線 木古内~江差  〔北海道〕 2014-04-03 #04 END  江差まで鈍行旅 ついに北海道へ 〔青森県~北海道〕 »

4 Comments

遂に「はるばる」来ましたね。
ちょうど私のブログでも北海道訪問時の記事を紹介してまして来月頭くらいに若干江差線訪問時の模様を紹介する事でしょう。過去記事でも紹介してますが、私の訪問時はkyo-to様の乗車した列車の次の列車、つまり「これを逃したら」の「逃したら」に乗りました。私の訪問時は2009年でしたから同業者は全く皆無で、特に帰りの列車は「独占」でしたよ。
kyo-to様同様、私も函館に宿泊しましたが、私の場合は妻同伴で料金が3990円(二人分!)でしたよ。路面電車でひとつ先の松風町にある某ビジネスホテルですが、kyo-to様の宿泊施設を含め函館にはかなりリーズナブルな宿泊施設が豊富ですね。
さて、上磯~茂辺地間の景色ですが「北斗星」で北海道入りすると「はるばる来た」と言う何とも言えない旅情を誘いますね。「雨の似合う駅前風景」もこの新幹線にかなり期待を寄せていると思いますが、第三セクター後の未来が気になりますね。

by ダイヤモンド☆トナカイ | 05 23, 2014 - URLedit ]

いつもご訪問いただきありがとうございます(*^^*)
ところで函館は私の故郷なんですよ(*´ω`*)
食べ物は旨いし、いいところです。
これからも、いい旅を続けてください(^^)d

by サウスツリー | 05 23, 2014 - URL [ edit ]

★ダイヤモンド☆トナカイさん

こんにちは。
函館ですので、まさに「♪は~るばる~来たぜ」です(笑)。
その函館の宿泊事情ですけど、ピンからキリまでたくさん揃ってて便利なのは知ってましたけど、
初訪問の5年前、前回2年前ともに、かなり早くから予約入れようとしたけど軒並み塞がってました。
今回は平日だったので選び放題で拍子抜けしましたが、繁忙期はリザーブ難度の高い街という印象です。

ダイヤモンド☆トナカイさんの江差線訪問の過去記事、
GWは旅行中だったからか見逃してました(汗)。
「来月頭くらい」のも楽しみにしてます。

by Kyo-to | 05 24, 2014 - URL [ edit ]

★サウスツリーさん

こんばんは。コメントありがとうございます。

> いつもご訪問いただきありがとうございます(*^^*)

とのことですが、多分、足跡からお邪魔してるんでしょうね僕、
ちょっとサウスツリーさんのお名前だけではどちらのブログの方か分からず
非常に申し訳ありません(滝汗)。

函館はホントにイイところだし大好きですが、いかんせん京都からは遠いんですよね…(泣)。
でもまたきっとお邪魔します。

by Kyo-to | 05 24, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)