2014-05-04 #01 GWは北陸本線 〔滋賀県~〕
06 20, 2014 | デンシャ旅 -北陸(JR)
4 Comments
もうひと月以上経ってしまいましたが、GWの旅のお話。
今年のGWはどこへ行こうか、と結構直前まで悩みました。4月に北海道まで鈍行で往復するような遠出もしたし、特に今すぐ行きたい場所もないし、近場でお茶でも濁すかな、ってな感じだったんですが、はたと気付きました。
JR北陸本線。
もう何度も訪れて乗り通してもいる大好きな路線のひとつですが、2015年春の北陸新幹線金沢延伸開業で大部分が並行在来線となってしまうまで、もうあと1年もないことに。「北陸本線」のうちに訪問できるのは今のうちしかない、という事実に。
2014年5月4日(日)。
そんなワケで訪問先が決定、僕は北陸本線の起点・米原へと向かったのでした。
ただ、気付くのが遅かった。ホントに直前だったので、宿を確保できて旅が可能になったのはGWケツの3日間だけとなってしまいました(泣)。

JR北陸本線は、滋賀県の米原駅を起点に、福井・石川・富山を経て新潟県の直江津(なおえつ)駅までを結ぶ、営業キロ353.8kmの路線。大正2年(1913年)4月1日全通。現在の管轄は全線、JR西日本。
(白地図作成ソフト「KenMap」+Photoshop Elementsで作成)

京都から7:16の東海道本線上り704K列車で米原8:26着、8:30発の5135M、北陸本線下り敦賀(つるが)行きで今回の旅が始まります。
気ままに北陸本線を旅するのも悪くないんですが、廃線になるワケじゃないので、それこそ今しかできないことと言えば、やはり駅めぐり。北陸本線は起終点駅を含め全部で78駅あります。考えてみればこれまで大して途中下車したこともないし、どうせなら「北陸本線」のうちに全て周ってやろうじゃないかと。3日間でどこまで可能か分かりませんが、いざ、チャレンジ。
ということで以降、観光要素ゼロ、駅しか出てきませんので悪しからず(苦笑)。
(つづく)
撮影日:2014年5月4日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
