fc2ブログ
RSS
プロフィール

Kyo-to (キョート)

Author:Kyo-to (キョート)

線路を走るのは何でも「デンシャ」ぐらいのユルさで鉄道旅を通して出会った風景や人、古い駅舎や古い町並みを記録していきたいと思っています。時々、地元京都。
リンク、そして古い記事でもコメントなど、お気軽にどうぞ。

※万が一、写真を気に入ってもらえて、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等は勘弁してください。


JWordクリック募金


recommend_bnr03.png

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
ブログ内検索
リンク
メールフォーム
メールでのご意見・ご質問はお気軽にコチラへ

お名前:
アドレス:何か入力しないと送信できないみたいです
件名:
本文:

2014-05-04 #06 北陸本線 南条駅、湯尾駅、福井駅  〔福井県〕

06 28, 2014 | デンシャ旅 -北陸(JR)

2 Comments
140504-68.jpg
2014年5月4日(日)、GWの北陸本線駅めぐり初日・第6回。
今庄駅から11:53の241M、下り福井行きに乗車。12:01、次の訪問駅に到着。

140504-69.jpg
この日7駅目は、南条(なんじょう)駅。駅舎は南越前町(みなみえちぜんちょう)商工会館と併設で、知らないと駅とは気付かないかも。
明治29年(1896年)7月15日、官設鉄道の鯖波(さばなみ)駅として開業。昭和48年(1973年)4月1日、現駅名に改称。

140504-70.jpg
ここで痛恨のミス!何と、駅名標を撮り忘れました(泣)。いつかやるだろうと思ってましたが、早くも7駅目でやらかすとは…アホです。

140504-72.jpg
待合室に貼られていた、県の建設推進課広報ポスター。

140504-73.jpg
駅前通りの薬屋さん。「鯖波薬品商会」の切り文字看板が渋い。隣は床屋さん。

140504-74.jpg
さっきの駅前通りを進むと日野川(ひのがわ)の畔に。川向こうは北陸自動車道。正午をまわってお腹が減ったので持参したおにぎりをここで食べました。あの山(たぶん日野山)、比叡山に似てるな。

140504-75.jpg
南条駅から12:38の上り敦賀行きで一駅戻って12:42、8つ目の訪問駅、湯尾(ゆのお)。てかユヌー。

140504-76.jpg
ログハウスじゃないけどそれ的な駅舎。

140504-77.jpg
自然の光を採り入れた…っていうか自然光しかない薄暗い駅舎内(苦笑)。まぁエコでよろしい。

140504-78.jpg
昭和18年(1943年)4月10日、国鉄の湯ノ尾信号場として開設され、5年後の昭和23年(1948年)9月1日、駅に昇格。

140504-79.jpg
跨線橋から駅前を見下ろしたところ。

140504-80.jpg
ホームの積雪計(っていうのかな)。

140504-81.jpg
東海道線経由で名古屋へ向かう特急「しらさぎ」8号とすれ違いながらやってくる243Mで次の駅へ。

140504-82.jpg
13:30、243Mの終点・福井駅に到着。本日9つ目の訪問駅。と言ってもここは既に何度も訪れてますけども。

140504-83.jpg
2面5線の高架駅。

140504-84.jpg
福井駅(西口)。県都福井市の玄関駅。明治29年(1896年)7月15日、官設鉄道の駅として開業。現在の駅舎は2005年に高架化に伴って新築されたもので、その2年後にデンシャ旅を始めた僕は残念ながら地上駅時代の福井駅を知りません…。

140504-85.jpg
駅前風景。福井市中心部の駅周辺は昭和20年の空襲と3年後の福井地震で壊滅状態に陥ったそうですが、いまではその痕跡も何ら見受けられません。

140504-86.jpg
東西の自由通路を兼ねた駅コンコース。

140504-87.jpg
福井駅はもちろん北陸新幹線駅となることが決まってますが、東口の新幹線高架工事は永らくこの状態のままで、特に動きはなさそうですね。

(つづく)

撮影日:2014年5月4日
カメラ:Nikon D3s + Nikon AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ 拍手も併せてありがとうございます

« 2014-05-04 #07 北陸本線 北鯖江駅と大土呂駅  〔福井県〕 …。 »

2 Comments

こんにちは。北陸本線の駅巡り、楽しく拝見しています。
新幹線の開業で、信越本線、東北本線、鹿児島本線に次いで切り刻まれることが決まってしまっていますので、今、丁寧に旅されているのは羨ましい限りです。
それにしても福井駅前の新幹線となるのであろう高架橋、虚しい存在に見えてしまいます。
http://kazetabiki.blog41.fc2.com/blog-entry-1575.html
個人的には、新幹線から同じホームで乗り換えられる在来線特急、のように、既存の施設を改良していけば十分だと思うのですが、やはり新しい設備を一から作る方ばかりに目が向いているように感じます。
旅の続きも楽しみにしています。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

by 風旅記 | 07 02, 2014 - URLedit ]

★風旅記さん

こんにちは。
あまり意識してませんでしたが、
言われてみれば確かに、切り刻まれる、ですね。
線路としては1本で繋がってるのに、「大人の事情」で分断されるんですね…。

福井駅、風旅記さんも訪問されてるんですね。
新幹線が福井駅まで到達する未来がどんなものになるか
今は僕にはハッキリとは想像できませんが、せめて
えちぜん鉄道や福鉄にとってプラスになれば、
なんて思ったりもします。

by Kyo-to | 07 03, 2014 - URL [ edit ]

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)